- ニュース

ITのコンシューマライゼーションに関して言えば、ITプロフェッショナルはiPhoneやiPadといったいわゆるコンシューマー向けテクノロジーや、様々なパーソナルクラウドサービスの利用を許可することに非常に抵抗感を持っているという認識が一般的です。確かに多くのIT部門がこの動きの一部の側面に抵抗感を抱いているのは事実ですが、メディアの報道で信じられているほど、職場におけるコンシューマー向けテクノロジーの導入に完全に抵抗感を抱いているわけではありません。
実際、企業におけるパーソナルコンピューティング技術の利用状況に関する最近の調査結果によると、多くのIT部門がiPhoneやiPad、そしてコンシューマライゼーションのトレンド全体を積極的に取り入れていることが示されています。英国のBusiness Computing World誌が報じたこの調査には、世界中の600人以上の経営幹部が参加しており、従業員所有デバイスの管理にどれだけの費用がかかっているかなど、驚くべき結果が明らかになりました。
結果はモバイル プラットフォーム (iOS、Android など) などのカテゴリ別に分類されていませんが、他のテクノロジーとともに Apple の iPhone や iPad にも間違いなく当てはまります。
- 調査対象となった経営幹部の73%が、従業員所有のテクノロジーの利用拡大が自社のビジネスにおける最優先事項であると回答した。
- 経営幹部の88%は、従業員が業務目的で個人用テクノロジーを使用していると述べている。
- 60%の企業は、従業員所有のデバイスの使用を阻止するのではなく、従業員所有のデバイスに対応するためにITインフラストラクチャを適応させています。
- Cレベル経営幹部の91%とIT意思決定者の75%は、自社のIT部門が消費者向けテクノロジーの使用を管理するために必要な人員とリソースを現在備えていると考えている。
この調査では、IT部門が従業員所有のデバイスや消費者向けサービスに積極的に投資していることも明らかになりました。回答者の平均では、iPhoneやiPadなどの個人向けテクノロジー、その他デバイス、そして様々な消費者向けサービスのサポートと管理に、IT予算全体の約4分の1を費やしています。
これは、ITプロフェッショナルがITのコンシューマライゼーションとBYOD(Bring Your Own Device)プログラムが単なる一時的な流行ではないことを十分に認識していることを如実に示しています。また、IT部門が従業員所有のiPhoneやiPad、Android端末などのデバイスのサポートと管理に可能な限り積極的に取り組んでいることも示唆しています。しかしながら、こうしたサポートと管理に費やされる平均コストを見れば、ITのコンシューマライゼーションとBYODが決して安易な取り組みではないことは明らかです。