- ニュース

Finderで写真をフォルダに整理することには、多くの利点があります。実際、Lightroomのようなアプリを使って写真を整理しているなら、非常に便利なカタログ作成・編集アプリケーションが上に重ねられているとはいえ、既にこの方法を採用していると言えるでしょう。
でも、何らかの整理整頓は必要ですよね?そこで、素晴らしいDr. Drangが登場します。シェルスクリプトをいくつか使って、その作業を自動化してくれます。
Finderには、少なくともMacがまだ存在する限り、将来を見据えた使い心地という利点があります。iPhotoのようなツールとは異なり、写真を巨大なモノリシックデータベース(実際にはフォルダですが、開き方さえ分かれば閲覧可能です)の中に閉じ込めてしまうこともありません。写真をほぼ任意の順序で表示でき、サムネイルを簡単に巨大サイズまで拡大できます。さらにMavericksでは、写真にタグを付け、そのタグに基づいてスマートフォルダを作成することもできます。
Dr. Drangのスクリプトは、写真を自動的に整理し、ファイル名を変更して年月ベースのフォルダ構造にコピーします。これらのフォルダをそのまま使用することも、Pixaなどの使いやすいアプリで操作することもできます。
最初のスクリプトはフォルダ構造を作成し、2番目のスクリプトは写真フォルダを巡回し、JPGファイルを適切な保存先フォルダにコピーし、撮影時刻に基づいて名前を変更します。いくつか便利なフェイルセーフ機能も備わっています(例えば、iPhone 5Sのバーストモードでは、「同じ」時間に撮影された写真にa、b、cなどの番号が付けられるなど)。
画像をMacに好きな方法でインポートし(ユーティリティフォルダ内のイメージキャプチャアプリを使うのがおすすめです)、このスクリプトを実行するというアイデアです。ファイルがコピーされるので、元のファイルを削除する前に、すべてが計画通りに進んでいるかどうかを確認できます。
実はLightroomを使って全く同じことをしていますが、後で混乱しないように元のファイル名は保存しています。Hazelを使うこともできますし、フォルダーアクションにスクリプトを追加して、新しい写真をインポートした時に自動的に実行されるようにすることもできます。また、PhotoStream2Folderと組み合わせて使用すれば、フォトストリームの写真をフォルダー構造に自動保存することもできます。
いいですね?ファイル名の付け方をもう一度考え直してみようと思います。念のため、最後にカメラモデルも焼き込んでおこうかな?
出典: リーンクルー