デフォルトの書き込みでMacの非表示設定を変更する [MacRx]

デフォルトの書き込みでMacの非表示設定を変更する [MacRx]

  • Oligur
  • 0
  • vyzf
デフォルトの書き込みでMacの非表示設定を変更する [MacRx]
  • ハウツー
デフォルト書き込み

Macのすべてのアプリケーションとシステム機能には設定項目がありますが、ユーザーインターフェースからアクセスできるオプションよりも多くのオプションが利用できる場合がよくあります。Mac OS Xのターミナルとdefaults writeコマンドを組み合わせることで、FinderやiTunes などの動作を、通常ではできない方法で制御できます。

先週、iTunes 10のボタン修正でこのコマンドが使用されていることを指摘しました:
defaults write com.apple.iTunes full-window 1

以下は、Snow Leopard で動作する、私がまとめたその他の便利なコマンドのリストです。

ターミナルの使用
ターミナルアプリケーションは 「アプリケーション」→「ユーティリティ」の中にあり、Mac OS XのUNIXレイヤーへのコマンドラインインターフェースを提供します。この低レベル機能により、.plist(環境設定)ファイルに書き込んでデータを直接入力または変更することができます。この強力なツールでできることは数多くありますが、今回の用途での使用は簡単です。

ターミナルプロンプト ($) で、「defaults write」に続けて変更したい設定の名前と新しい値を入力し、Return キーを押します。

変更を有効にするには、調整対象のアプリケーションを終了して再起動する必要があります。

FinderとDockの環境設定

デフォルトはcom.apple.finder AppleShowAllFiles 1で
Finderウィンドウ内のすべてのファイルを表示する(0で逆順)

デフォルトはcom.apple.finder_FXShowPosixPathInTitle1で、
Finderウィンドウのタイトルバーにディスクパスバーを表示します(0で反転)。

defaults write com.apple.dock showhidden 1
隠されたアプリケーションのドックアイコンを半透明にする(0 で反転)

defaults write com.apple.dock mineffect GENIE
ドックの最小化効果を変更するには、必要に応じて GENIE、SUCK、または SCALE を入力します。

これらのオプションはすべて Finder または Dock の再起動が必要です。コマンド プロンプトでkillall Finderまたは  killall Dockと入力し、Return キーを押します。


また、変更を有効にするには、ユーザー アカウントからログアウト/ログインするか、(Finder の場合) ドックの Finder アイコンをオプション キーを押しながらクリックして、再起動メニューを表示することもできます。

iTunesの設定

defaults write com.apple.iTunes invertStoreLinks 1
アーティストとアルバムの横にある矢印を iTunes Store ではなくライブラリを検索するように変更します (0 で元に戻す)

デフォルトはcom.apple.iTunes DeviceBackupsDisabled 1で、
同期中にiTunesでiPhone/iPod Touchのバックアップをオフにします(0で再度有効になります)

defaults write com.apple.iTunes full-window 1
iTunes 10 の開く/最小化/閉じるボタンを水平方向に戻します (0 で逆になります)

これらの変更を適用するには、iTunes を終了して再起動してください。

その他の設定

defaults write com.apple.mail PreferPlainText 1
メール内のメッセージをフォーマットされたテキストではなくプレーンテキストとして表示するように強制します(0 は逆)

defaults write com.microsoft.Office SendPersonalInformationToMotherShip NO
説明不要です(これが実際に機能すれば…)

他にも同様のトリックはありますが、すべてが時間の経過とともに機能し続けるわけではありません。Tiger以降にまとめたリストにある項目の多くは、Snow Leopardでは動作しなくなりました。デフォルト設定で操作できる隠し設定を他にご存知でしたら、コメント欄でお知らせください。