ソニーのピコプロジェクターは大きく明るい映像を映し出す
Mac

ソニーのピコプロジェクターは大きく明るい映像を映し出す

  • Oligur
  • 0
  • vyzf
ソニーのピコプロジェクターは大きく明るい映像を映し出す
  • レビュー
ソニーの 350 ドルの MP-CL1 ピコ プロジェクターは小型で使いやすいです。
ソニーの350ドルのピコプロジェクターMP-CL1は小型で使いやすい。
写真:Leander Kahney/Cult of Mac

キャンプにビデオプロジェクターを持っていくのは絶対にやめましょう。せっかくのアウトドアの醍醐味が台無しになってしまいます。ただし、子供がいる場合は別です。子供がいるなら、テントの側面に映画を映して、お酒を飲んでいる間、子供たちを静かにさせておくのに便利です。

この用途には、ソニーの350ドルのMP-CL1がぴったりです。小型でバッテリー駆動のピコプロジェクターです。iPhone 6+より少し大きい程度の大きさですが、その小ささからは想像できないほど鮮明で明るい映像を映し出します。

HDMI ケーブルとアダプタを使って iPhone に接続すれば、森へ出発できます。

ソニーのMP-CL1ピコプロジェクターは驚くほど鮮明で鮮やかな映像を映し出します
プロジェクターは驚くほど鮮明で鮮やかな映像を映し出す。
写真:リアンダー・カーニー/カルト・オブ・マック

ソニーのMP-CL1は、昨年好評を博したPicoProと同じMicroVisionレーザーを搭載しています。実際、サイズ、画質、バッテリー駆動時間など、両者にほとんど差はありません。ソニーの頑丈なオールメタルアルミボディは、わずかに優位性をもたらし、さらにキーストーン調整機能も充実しています。(キーストーン調整機能は使いやすいはずなのですが、私には難しくてイライラしました。プロジェクターをクーラーボックスと箱の上に重ねて設置する方が、画像調整が簡単でした。)

操作は複雑ですが、MP-CL1は実に使いやすいです。ゼロフォーカスなので、どんな距離でも完璧に鮮明な画像を投影できます。これは、手動でフォーカス調整が必要な多くの競合プロジェクターとは異なります。

ソニー MP-CL1 ピコプロジェクターの入力と操作。ピコプロジェクターはワイヤレス接続に対応していますが、MacとiOSデバイスではHDMIケーブルとアダプターが必要です。
MP-CL1の入力と操作部。このピコプロジェクターはワイヤレス接続に対応していますが、MacとiOSデバイスではHDMIケーブルとアダプタが必要です。
写真:Leander Kahney / Cult of Mac

MP-CL1は、ほぼ1080pのHD解像度(実際には非標準の1920×720)で投影します。このプロジェクターの定格輝度は32ルーメンで、理論上は低いですが、実際には特に真っ暗な場所では、大型HDテレビに匹敵する画質を実現します。

MP-CL1は3.6メートル離れたところから120インチの映像を投影しますが、その距離ではかなり弱く、ぼやけています。裏庭でのパーティーで、隣家の壁に映像を投影するのに使いました。まあまあ見れる程度でしたが、すぐに裏庭に映画館を作るつもりはありません。

最適な投射距離は4~8フィート(約1.2~2.4メートル)で、それぞれ40インチと80インチの映像を投射します。持ち運びにはMP-CL1に勝るものはありません。小さな会議室や教室でのプレゼンテーションには最適です。しかし、80インチを超える映像を投射する広いスペースでは、画質が著しく低下します。それでも、携帯性は抜群です。バッグやハンドバッグに簡単に収まり、重量もほとんど変わりません。

これは、ソニーMP-CL1で映画を再生しているCoMオフィスの壁の未編集ショットです。画像のサイズは約50インチです。
これは、ソニーMP-CL1で映画を再生しているCoMオフィスの壁を捉えた未編集のショットです。対角約50インチです。
写真:Leander Kahney / Cult of Mac
HDテレビほど明るくはありませんが、ソニーのMP-CL1ピコプロジェクターははるかに持ち運びやすく、アーティファクトやぼやけもありません。私にとってはかなり素晴らしい映像です。
HDテレビほど明るくはありませんが、ピコプロジェクターははるかに持ち運びやすいです。アーティファクトやぼやけもありません。私の目にはかなり素晴らしいです。
写真:Leander Kahney / Cult of Mac

サイズは5.9インチ×3インチ×0.51インチで、iPhone 6+とほぼ同じサイズで、厚さはおそらく2倍です。

ビデオ入力はミニHDMI(MHL)ポート経由です。付属のMHL HDMI-HDMIアダプタを使えば、iPadやiPhoneに簡単に接続できます。HDMIケーブルとAppleのLightning Digital AVアダプタ(別売)は別途ご用意ください。

Apple TVやゲーム機への接続はHDMIケーブルを差し込むだけで簡単です。ほとんどのMacではHDMIアダプター(これも別売り)が必要です。一部のAndroidデバイスは、内蔵Wi-Fi経由でワイヤレス接続できます。

ソニー MP-CL1 ピコプロジェクターはさまざまなデバイスに接続でき、iPhone に最適です。
MP-CL1は様々なデバイスに接続でき、iPhoneとも完璧に連携します。
写真:Leander Kahney / Cult of Mac

内蔵バッテリーはマイクロUSB充電ポートから充電でき、連続約3時間のビデオ再生が可能です(PicoProとほぼ同じ時間です)。iPhoneを充電できるUSBポートもありますが、どちらもすぐにバッテリーが消耗してしまいます。

MP-CL1には小型のスピーカーが内蔵されていますが、音量は小さいので緊急時には役立ちます。ヘッドホンジャックが付いているので、外付けスピーカーやヘッドホンを接続できます。

ソニーはMP-CL1を「どこにでも持ち運べる」プロジェクターと謳っていますが、その期待に応えてくれます。最大の利点は携帯性です。iPhoneと一緒に旅行にも持っていけます。薄暗い部屋や暗いキャンプ場でも、非常に明るく鮮明な映像を映し出します。

[amazon_link asins='B07C8WFZBM' template='Cult-of-Mac-linker' store='cult087-20′ marketplace='US' link_id='01a74160-e75b-4f93-8ee7-ccfe4445ffb9′]

ご注意ください。ソニーの MP-CL1 ピコプロジェクターを絶対に直接見ないでください。レーザーが目を焼く可能性があります。
ご注意ください!ピコプロジェクターを直視しないでください。レーザー光線が目をやけどさせます。
写真:Leander Kahney/Cult of Mac