
待望のデスクトップ向けWhatsAppクライアントが、ついにウェブブラウザに登場します。Android向けAPKパッケージ内に「WhatsApp Web」アプリへの言及が見つかりました。これは、WhatsAppがライバルのメッセージング企業からウェブ開発者を引き抜こうとしたとされる騒動から1週間も経たないうちに明らかになりました。
WhatsAppクライアントが他プラットフォーム向けにリリースされるという噂は以前から耳にしており、ユーザーからはコンピューターやタブレットでメッセージを送受信できる機能を求める声が上がっています。特に、WhatsAppの競合サービスが提供するクロスプラットフォームコミュニケーション機能は人気が高まっており、その期待は高まっています。しかし、そうした機能の具体的な証拠は…つい最近までありませんでした。
WhatsAppのライバルであるTelegramの創業者パベル・デュロフ氏は、今週初めの TechCrunch とのインタビューで、WhatsAppがTelegramのウェブ開発者を採用しようとしたとの報道を受け、WhatsAppがウェブクライアントの開発に取り組んでいるのではないかとの疑念を表明した。これを受け、オランダのウェブサイトAndroidWorldは Android版WhatsApp APKの中に手がかりを探した。
AndroidWorldは 、Google Playで入手できるWhatsAppパッケージではなく、 WhatsAppのウェブサイトから「ベータ」版を入手しました。このベータ版には、将来予定されている機能の初期バージョンが含まれている場合があります。そのコード内には、「WhatsApp Web」クライアントを参照する文字列がいくつか見つかりました(下記参照)。

AndroidWorld は 、この文字列はユーザーがウェブ経由で WhatsApp に最後にログインした日時を確認できる機能を示唆していると示唆していますが、ユーザーに友人が ウェブ経由で最後にアクティブだった日時を知らせるために使用される可能性が高いと思われます 。
さらに、web.whatsapp.com というURLの背後で何かが起こっているようです。アクセスするとGoogleアカウントでログインするように求められますが、ログインしても何も起こらず、ただループに陥るだけです。しかし、このURLは既に利用が主張されており、何かの目的で利用されていることは間違いありません。
WhatsAppは最近、当初今年の第2四半期にリリースすると約束していたビデオ通話機能が2015年までリリースされないことを確認しました。つまり、同社はウェブアプリの開発に注力しているということでしょうか? 現時点ではこの機能のリリースはほぼ確実視されているため、残る謎はいつリリースされるのか、ということだけです。