iMessageを使わずにMacの画面を共有する方法
Mac

iMessageを使わずにMacの画面を共有する方法

  • Oligur
  • 0
  • vyzf
iMessageを使わずにMacの画面を共有する方法
  • ハウツー
スクリーン
Macとは異なり、この画面は共有しにくい。
写真:JD X/Unsplash

あなたは家族や友人の技術サポート担当ですか?iPhone、Mac、そしてもしかしたらテレビ1の修理も頼りになるオタクですか?最近は、両親の家に行って問題を解決するのは難しいので、リモートでやらなければなりません。そして、家族全員がMacを使っているなら、画面共有も必要です。iMessageを使えば、FaceTime通話を始めるのと同じくらい簡単です。

でも、もし困っている友達や親、兄弟がiMessageを使っていなかったらどうしますか?ご心配なく。必要なのはApple IDだけです。

iMessageで画面を共有するのはとても簡単です。共有したい友達とのiMessageスレッドを開き、ウィンドウの右上にある「詳細」バッジをクリックして、画面共有アイコン(重なり合った2つの長方形)をクリックするだけです。

次に、自分の画面を共有するか、他の参加者に画面を共有してもらうかを選択します。相手の許可を待ってから参加できます。私は簡単な解決策を説明するために自分の画面を共有することが多いのですが、複雑な問題の場合、あるいは参加して設定を変更してすぐに退出したいだけの場合は、相手に自分の画面を共有してもらうように依頼すれば、完全にコントロールできます。

Macの画面を共有する方法

Spotlight を使用して、Mac で画面共有アプリケーションを開きます。
Spotlightを使ってMacの画面共有アプリを開きます。
写真:Cult of Mac

iMessageを使わずにMacの画面を共有することも可能です。これは、一緒に作業している相手が何らかの理由でメッセージアプリを使っていない場合に便利です。また、このヒントを考案したSix ColorsのJason Snell氏によると、「誰かと電話で話しているときに、画面共有にアクセスするためだけにiMessageで会話を始めたくない」場合にも便利です。

これを行うには、 Macintosh HD > システム > ライブラリ > CoreServices > アプリケーションフォルダの奥深くに隠れている画面共有アプリを開く必要があります。簡単に見つけるには、⌘+スペースキーを押してSpotlightを開き、「画面共有」と入力してください。すると、この小さなウィンドウが表示されます。

Mac 画面共有アプリを開くには、Spotlight に移動して Apple ID をタップします。
Apple IDをタップします。
写真:Cult of Mac

Macの画面共有アプリ:Apple IDを入力するだけ

ネットワーク上のMacと共有する場合は、コンピュータのネットワークアドレスを入力できます。または、Apple ID(友人、両親、上司がAppleアカウントに使用しているメールアドレス)を入力することもできます。Apple IDを入力すると、相手に画面共有リクエストが届きます。これは、iMessagesを使っていない人や、自分のメッセージアプリに追加したくない人に役立ちます。

残念ながら、これはすべてMac限定です。iPhoneやiPadのトラブルシューティングをリモートで行う場合は、非常に忍耐強く、非常に明確に説明する必要があります。あるいは、相手に別のデバイスからFaceTime/WhatsAppビデオ通話をかけてもらい、そのカメラを問題のあるiDeviceに向けてもらう必要があります。しかし、Macならリモートテクニカルサポートは非​​常に簡単です。

  1. プロのヒント:テレビの電源を切り、コンセントを抜いてから、再度接続して再起動してください。これで既知の問題の90%は解決するはずです。↩