iPhoneウィークリーダイジェスト:親指1つでゲーム、8ビットエミュレーション、恐竜など
Mac

iPhoneウィークリーダイジェスト:親指1つでゲーム、8ビットエミュレーション、恐竜など

  • Oligur
  • 0
  • vyzf
iPhoneウィークリーダイジェスト:親指1つでゲーム、8ビットエミュレーション、恐竜など
  • レビュー
左:マッチ/ドロップアクションパズル「Green Fingers」、右:スワイプベースの恐竜アプリ「DinoMixer」
左:マッチ/ドロップアクションパズル「Green Fingers」、右:スワイプベースの恐竜アプリ「DinoMixer」

iPhoneTiny.com提供による、毎週お届けする超小型 iPhone レビューのダイジェストの時間です。Cult of Mac 限定の追加解説も掲載しています。

今回は、Orbital 1.2、Commodore 64、DinoMixer、Green Fingers、Doodle Golf をレビューします。

今週のアプリ

Orbital に連鎖反応の「フルエイミング」モードが追加されました。
Orbital に連鎖反応の「フルエイミング」モードが追加されました。

Orbital 1.2:親指一本で操作する精密シューター/ボール拡張ゲーム。優れた照準/連鎖反応モードを搭載。5/5 $1.99 https://is.gd/5LOg6

Commodore 64:アプリ内購入、自動保存、代替表示モードを備えた公式エミュレーターですが、コントロールが不安定で UI が奇妙です。3/5 $2.99 https://is.gd/5MLjM

DinoMixer:スワイプ操作で恐竜を「組み合わせて遊べる」ゲーム。イラストと背景が美しく、恐竜の情報も表示されます。4/5 $0.99 https://is.gd/5MLo3

Green Fingers:スワイプ操作中心の緊迫感あふれるマッチゲーム。一度ミスをするとゲームオーバーになってしまうのが残念だが、なかなか面白い。4/5 $0.99 https://is.gd/5JbvW

Doodle Golf:線画記憶力テストゲーム。コンテンツは豊富だが、面白みに欠ける。2/5 $0.99 https://is.gd/5MLJ8

iPhoneで楽しむには悪くない週だった。コモドール64は懐かしさを掻き立てたが、操作性がやや不安定だったため、高得点は得られなかった。ガーデニングをテーマにしたマッチ&ドロップゲーム「Green Fingers」にはそんな問題はなく、唯一の欠点はたった一度のミスでゲームオーバーになってしまうことだ。

DinoMixerは、今週のアプリの座をほぼ射止めました。恐竜好きの子供たち(いや、昔は恐竜に夢中だった年配の子供たち…いや、本当は何も認めないけど)にぴったりのアプリで、それぞれの種に関する素晴らしいイラストと教育的な情報が満載です。

しかし、今回の勝者はOrbitalしかいないでしょう。画面上に発射されたオーブが膨らみ、それを数回繰り返して破壊するオーブシューターは、10月にすでに「今週のアプリ」に選ばれていますが、最新のアップデートでは、エイミングを自在にコントロールできる、とびきり中毒性のある「チェーンリアクション」モードが追加されました。まだ1月ですが、Orbitalは2010年の私のiPhoneゲームの中で最高のゲームになるかもしれません。

TwitterでiPhoneTinyをフォローするか、iPhoneTiny.comにアクセスしてください。