Appleの最近のファームウェアアップデートにより、新しいMacBookでSATA 6Gbpsのサポートが可能になりました
Mac

Appleの最近のファームウェアアップデートにより、新しいMacBookでSATA 6Gbpsのサポートが可能になりました

  • Oligur
  • 0
  • vyzf
Appleの最近のファームウェアアップデートにより、新しいMacBookでSATA 6Gbpsのサポートが可能になりました
  • ニュース
sata_3gbps_vs_sata_6gbps_ogrady

Appleの最近のファームウェアアップデートは、同社の最新のThunderbolt搭載Macを近日発売予定のThunderbolt Displayに対応させたことで有名です。しかし、Appleが告知していなかった機能も一つ追加されました。SATA 6Gbpsのサポートです。

つまり、新しいMacBook ProまたはMacBook AirはSATA 6bpsの転送速度に対応しているということです。では、なぜAppleはこれを公表しなかったのでしょうか?きっとAppleは自慢したくなるはずです。ZDNetはこう説明しています。

Appleは、2011年モデルのMacBook ProとAirがSATA 6Gbpsをサポートしていることを積極的に宣伝していません 。公式に サポートされていないからです。おそらく、AppleがSATA 6Gbps SSDモジュールを十分に入手できないことが原因でしょう。Appleは現行のMacBookをSATA 3Gbps SSD搭載で出荷しており、工場出荷時に全機種に6Gbps SSDを搭載できるようになるまではSATA 6Gbpsサポートを宣伝したくないようです。SA​​TA 3Gbpsドライブを出荷しているのに、SATA 6Gbpsを宣伝する意味は何でしょうか?

つまり、新しいMacがこれらの速度に対応していても、SSDが対応していない可能性もあるため、Appleはこの小さな機能を当面は秘密にしておくつもりです。しかし、この機能の有効化に最初に気づいたOther World Computingは、本当にこれらの速度が必要な方のために、新しいMac向けにSATA 6Gbpsのソリッドステートドライブを提供しています。

6Gbps の速度は Mac の SSD をアップグレードするきっかけになるでしょうか?

[ ZDNet経由]