生産性向上 - タブ間でファイルをコピーする [OS X のヒント]
Mac

生産性向上 - タブ間でファイルをコピーする [OS X のヒント]

  • Oligur
  • 0
  • vyzf
生産性向上 - タブ間でファイルをコピーする [OS X のヒント]
タブ付きファインダー

コピー&ペーストは言うまでもなくかなり昔から存在しており、ドラッグ&ドロップはさらに古くから存在しています。Finderでファイルをある場所から別の場所へ移動させるのは、かなり簡単で、よく練習されたプロセスなので、本当に別の方法が必要なのかと疑問に思うほどです。

しかし、OS X Mavericksでは、タブ化されたFinder機能によって、ファイルを移動する新たな方法が導入されました。Macの画面をウィンドウだらけにすることなく、あるフォルダから別のフォルダへファイルを移動できる、とても便利な方法のように思えます。

これを試す一番良い方法は、Finderウィンドウを開くことです(当たり前ですよね?)。開いたら、別のタブを開く方法はいくつかあります。まずは簡単です。キーボードでCommand+Tを押すと、Safariと同じように、現在使用しているFinderウィンドウ内に新しいタブが表示されます。そのタブをクリックして、ファイルのコピー元またはコピー先のフォルダまで通常通り移動します。

もう一つの方法は、サイドバーにあるフォルダをCommandキーを押しながらクリックすることです。すると、Finderがそのフォルダを含むタブを開きます。

タブ間でファイルをコピーするには、コピーしたいファイルをFinderのタブから別のタブのタイトルバーにドラッグするだけです。コピー先のタブはシステムのハイライトカラーでハイライト表示され、Finderの環境設定で設定している場合は自動的に開きます。ドラッグ中のファイルを素早く放すと、新しいタブに移動します。タブが開くまで待ってからクリックを放すと、ファイルは新しいウィンドウに直接ドロップされます。

Optionキーを押しながら新しいタブにドラッグしたり、CommandキーとOptionキーを押しながら新しいタブにエイリアスを作成したりすることもできます。素晴らしいですね!

ダウンロードフォルダやデスクトップから、例えばドキュメントフォルダなどの様々なフォルダに大量のファイルを振り分けなければならないような場合に、この機能が便利だと思います。振り分けたいフォルダをすべて新しいタブで開き、ダウンロードフォルダからファイルを最終的に保存したい場所にドラッグするだけです。

出典: Macworld UK