Appleが3Dヘッドトラッキングの特許を取得

Appleが3Dヘッドトラッキングの特許を取得

  • Oligur
  • 0
  • vyzf
Appleが3Dヘッドトラッキングの特許を取得
  • ニュース
post-23677-image-ae3aff90407572116d35c05ce100092c-jpg

Appleは、現在のマウスとキーボードを、頭部の動きをトラッキングすることで生成される3Dディスプレイに置き換える可能性のある特許を出願しました。この技術により、コンピューターのデータをよりリアルに操作したり、自分の画像をオブジェクトにマッピングしたりすることが可能になります。

アップルが最近申請した特許によれば、この技術はカメラまたは「感知機構」に依存することになる。


特許出願によると、「検出されたユーザーの位置を用いて、電子機器は表示される3次元オブジェクトの遠近感を変換するために、あらゆる適切な手法を用いることができる」とのことだ。提案されている技術は、プラスチック、ブラシ仕上げの金属、さらには丸みを帯びた表面など、特定のオブジェクトに反射を配置することもできる。

このようなアイデアは目新しいものではありません。2007年、カーネギーメロン大学の学生ジョニー・チャンは、任天堂のWiiリモコンを使ってシンプルなヘッドトラッキングデバイスを開発しました。このデバイスがユーザーの位置に合わせてディスプレイを調整する様子を捉えた動画は、YouTubeで760万回再生されました。

2009年、AppleのライバルであるMicrosoftが、ゲーム機Xbox 360向けに同様のコンセプトを開発中であるという情報がリークされました。コードネーム「Project Natal」と呼ばれるこのコントローラーは、従来のコントローラーではなく、体の動きでゲームを操作すると言われていました。

Appleはすでに、iPhoneユーザー向けに拡張現実(AR)と呼ばれる仮想現実(VR)または3D体験を提供する。これらのアプリケーションは、iPhone 3GSのオートフォーカスカメラと内蔵コンパスを利用して、iPhoneの向きを検知し、ユーザーの顔を認識する。

この最新の特許は、Appleがマウスとキーボードに代わる手段を探る初の試みです。カリフォルニア州クパティーノに本社を置く同社は2008年、特別なヘルメットやメガネを必要とせずに3D画像を表示できるディスプレイハードウェアの特許を取得しました。同年、AppleはMac OS X向けの「多次元デスクトップ」についても検討しました。

Appleはまた、「インテリジェントな電源管理方法」の特許出願も行っており、これはiPodユーザーにデバイスのバッテリー残量を通知することを目的としたものだ。この技術は、ビデオクリップや楽曲の再生に必要なバッテリー容量を判定し、電源設定を調整する。

[AppleInsiderとEngadgetによるAppleの特許]