ヘッドフォンのジレンマ: 複数種類必要ですか?

ヘッドフォンのジレンマ: 複数種類必要ですか?

  • Oligur
  • 0
  • vyzf
ヘッドフォンのジレンマ: 複数種類必要ですか?
  • お得な情報
CoM-AirFiDemo

家にはヘッドフォンが山ほどあります。本当に山ほどあります。

インイヤー型、イヤホン型(主に様々なiデバイスから持ってきたもの)、そして耳を完全に覆う「オーバーイヤー型」のヘッドホンをいくつか持っています。ヘッドホンは種類によって適した活動が異なり、複数持っているのは全く問題ありません。特に私のように生産性を重視し、タスク間の切り替え(あるいは今回の場合は、オーディオ関連のタスクからオーディオ関連のタスクへの切り替え)をできるだけスムーズに行いたい人にとってはなおさらです。

インイヤー型とインナーイヤー型のヘッドホンは、私の「デイリードライバー」です。普段使いのヘッドホンです。どんなキャリングバッグに入れても場所を取らず、まるで使い捨てのように使えるのが主な理由です。でも、運動(例えばランニングなど)の時は、インイヤー型よりもインナーイヤー型を使うことが多いです。活動中に落ちにくいからです。イヤホンとインナーイヤー型ヘッドホンは家中の様々な場所に置いてあるので、どんな用途でもすぐに取り出せます。

私の「オーバーイヤー」ヘッドホンは、オーディオ編集など、より具体的な用途に使っています。ポッドキャストの録音と編集をしている時は、必ずこのヘッドホンを装着しています。どんなイヤホンやインイヤーヘッドホンも、このオーバーイヤーヘッドホンの遮音性にはかないません。このヘッドホンはデスクに置いておきます。こうすることで、どこにあるのかがすぐに分かるし、一番よく使う場所に置いておけます。

イヤホンの音質については、それほど気にしていません。Appleのイヤホンで十分満足しています。持っているインナーイヤー型は音質面で確かに幅広い音を楽しめますが、オーバーイヤー型ヘッドホンには及びません。オーバーイヤー型ヘッドホンは一般的に最も高価なヘッドホンですが、Cult of Mac DealsでAir-Fi Matrix Wirelessヘッドホンを少し安く購入できます(私はまだ試していませんが、この価格でBluetooth対応オーバーイヤー型ヘッドホンなら検討する価値はあります)。

あらゆる状況で同じヘッドフォンを使い続けるなんて考えられません。特定の状況では、他のヘッドフォンよりも適している、あるいは優れた性能を持つヘッドフォンが存在します。とはいえ、インイヤー型では物足りない場合に備えて、オーバーイヤー型ヘッドフォンを少なくとも1組はツールボックスに用意しておく価値はあると思います。