Mac OS X カレンダーを使いこなす:通知センターのデフォルトアラートを修正する [OS X Tips]

Mac OS X カレンダーを使いこなす:通知センターのデフォルトアラートを修正する [OS X Tips]

  • Oligur
  • 0
  • vyzf
Mac OS X カレンダーを使いこなす:通知センターのデフォルトアラートを修正する [OS X Tips]
カレンダーアラート

Mac OS Xでは、カレンダーはデフォルトで通知センターを使って近々予定があるときに通知するようになりました。この通知を不要にしたい場合や、誕生日や時間指定のイベントなど、特定のイベントの通知だけを受け取りたい場合はどうすればよいでしょうか?

カレンダーの環境設定を使えば、Mac OS Xのデフォルト設定ではなく、自分の好みに合わせて設定できます。さらには、完全にオフにすることも可能です。やり方は以下のとおりです。

MacのDock、アプリケーションフォルダ、または保存した場所からカレンダーを起動します。開いたら、左上隅のカレンダーメニューをクリックします。そこから「環境設定」を選択し、右上にある「通知」ボタン(昔ながらのメガホンのようなボタン)をクリックします。

画面上部にポップアップメニューが表示され、各イベントの種類(時間指定イベント(ここでは単に「イベント」と表記)、終日イベント、誕生日(内蔵の誕生日カレンダーを使用))の環境設定を行うことができます。「イベント」の横にあるメニューをクリックすると、時間指定イベントが予定されている際にMacが通知する方法を設定できます。次に、「終日イベント」の横にあるメニューをクリックすると、通知間隔を変更したり、通知をオフにしたりできます。次に、誕生日カレンダーのデフォルトの通知設定も行えます。これは、大切な人の毎年のお祝いを忘れないようにするのに便利です。

上部では、iCloud に保存されているカレンダーに適用するか、Mac 上のカレンダーに適用するかを選択できます。下部では、通知センターの共有カレンダーメッセージと招待メッセージをオフにして、通知センターのエクスペリエンスをさらにカスタマイズできます。

環境設定ウィンドウを閉じて、カレンダーを終了します。これで、Apple のデフォルト設定ではなく、希望どおりの方法でカレンダーのイベント通知を受け取ることができるようになります。

出典: MacLife