来年、iPhone 6は拡張現実のポラロイドになるかもしれない

来年、iPhone 6は拡張現実のポラロイドになるかもしれない

  • Oligur
  • 0
  • vyzf
来年、iPhone 6は拡張現実のポラロイドになるかもしれない
  • ニュース
来年、iPhoneがポラロイドカメラになるかもしれない。写真:Prynt
来年、iPhoneがポラロイドカメラになるかもしれない。写真:Prynt

最近、iPhoneユーザーにとってポラロイドのインスタントカメラで写真を撮る感覚に最も近いのは、Instagramアプリを起動することだ。しかし、あるスタートアップ企業が、ポラロイド風のケースに内蔵インスタントプリンターを搭載し、さらにAR(拡張現実)技術を少し加えたiPhoneを実現しようとしている。

このスタートアップはPryntと呼ばれ、Techcrunchに最新のプロトタイプを披露し、Techcrunchは感銘を受けたようだ。

現行バージョンでは、写真から印刷用紙に印刷するまでに約50秒かかり、一度に1枚しかセットできません。しかし、計画されているコンシューマー向けバージョンでは、ハードウェアの統合性が向上し、スマートフォンとケースが物理的に直接接続されるため、10~30枚の用紙をセットでき、印刷時間は30秒未満になります。

Pryntによると、このケースは来年Kickstarterで発売され、価格は99ドル。iPhoneだけでなく、4インチ以上の画面を持つあらゆるフラッグシップスマートフォンに対応します。

Pryntの真にクールな点は、フィルムプリンターとしての機能だけではありません。Pryntアプリで写真を撮ると、ただプリントされるだけでなく、ボタンを押した瞬間の数秒間の動画を録画し、クラウドに送信してくれるのです。後からその写真をプリントアウトした後、Pryntアプリでスキャンすれば、まるでAR(拡張現実)のような動画として、写真に命を吹き込むことができます。

これはまさに私がワクワクするようなiPhoneアクセサリーです。デバイスとの新たなインタラクションを実現する大胆なアイデアを持った、注目の製品です。Pryntが発売されたらお知らせし、発売されたらファーストインプレッションをお伝えします。

出典: テッククランチ