アンキャリアT-Mobile、AT&Tの最新「バリュー」プランは実際には値上げだと主張

アンキャリアT-Mobile、AT&Tの最新「バリュー」プランは実際には値上げだと主張

  • Oligur
  • 0
  • vyzf
アンキャリアT-Mobile、AT&Tの最新「バリュー」プランは実際には値上げだと主張
post-257197-image-d77836ada54c9cf344d822d7382e3abb-jpg

昨日、AT&Tは、すでにスマートフォンを所有している場合加入者の月額料金が安くなると謳う新しいモバイル・シェア・バリュー・プランを発表した。

これはかなり正直な対応のように思えます。ほとんどの通信事業者は、スマートフォンの月額料金を2年間で全額返済するための手数料を含めた定額料金を毎月請求します。これは周知の事実です。しかし、ほとんどの通信事業者では、契約時に自分のスマートフォンを持ち込んだり、端末の残額を全額返済したりした場合でも、通信事業者はそのスマートフォン補助金を永久に請求し続けるという点があまり知られていません。これは非常に不道徳な行為なので、AT&Tの対応は、さわやかなほどの正直さのように思えました。

しかし、T-Mobile はそうは考えていない。

T-Mobile は CNET に送った電子メールの中で、このプランは顧客にとって値上げになると述べています。

AT&Tの提供する様々な要素に大規模かつ複雑な変更を加えたこれらのプランは、契約のない顧客には確かに割引を提供しています。しかし、AT&Tは契約プランの条件にも変更を加えました。例えば、スマートフォンをプランに追加する際、40ドルの定額料金に変更し、多くの家庭が1台あたりわずか30ドルしか支払っていない変動料金体系を廃止しました。そのため、低価格で補助金付きのスマートフォンの恩恵を受けている契約プランの利用者にとっては、今回の変更は実際には総料金の上昇を意味することになります。

T-Mobileによると、「複雑な計算をすると、多くの場合、これらの新プランは実際には顧客にとって値上げとなる」とのことです。これは、私たちがよく知っているAT&Tとよく似ていますね。

出典: CNET
経由: App Advice