Appleは誰でもiOSアプリを開発できる新しいオーサリングツールを開発中か

Appleは誰でもiOSアプリを開発できる新しいオーサリングツールを開発中か

  • Oligur
  • 0
  • vyzf
Appleは誰でもiOSアプリを開発できる新しいオーサリングツールを開発中か
  • ニュース
iOS 開発は、テンプレートを選択して空欄を埋めるだけの簡単なものになります。
iOS 開発は、テンプレートを選択して空欄を埋めるだけの簡単なものになります。

AppleはiBooks Authorソフトウェアによって、ほぼ誰でも簡単に電子書籍を作成し、出版できるようにしました。そして、iOSアプリの作成も同様に簡単にできるようにしたいと考えています。ある特許出願によると、Appleはプログラミングの知識が全くなくても、iPhone、iPad、iPod touch向けの独自のソフトウェアを作成できるツールの開発に取り組んでいるようです。

AppleInsiderが発見した「デバイスプラットフォーム向けコンテンツ構成」と題されたAppleの特許は、Appleの古いiWebソフトウェアとほぼ同じように動作する「WYSIWYG」(見たままが得られる)ツールについて説明しており、大量のコードを学習して記述するのではなく、シンプルなグラフィカルユーザーインターフェースを使用してiOSアプリを構築できるという。

Appleは、プログラミング言語は「コンテンツ作成の妨げになる」と指摘しており、技術に詳しくないユーザーにアプリを簡単に構築できる方法を提供することを目指している。

さらにAppleは、開発者が画面サイズの異なる様々なデバイスに対応するソフトウェアをより簡単に開発できるようにしたいと考えています。現在、開発者はiPhone/iPod touch用、またはiPad用のiOSアプリ、もしくは両方に対応するユニバーサルアプリを開発できます。しかしAppleは、コンピューターモニターやテレビなどの大型ディスプレイにも対応し、複数のアプリを開発する必要がないようにしたいと考えています。

多様なデバイスが多様な機能を備えているため、コンテンツは一度だけでなく、複数のデバイスタイプに対応できるよう複数回作成する必要があることがよくあります。この変化は、コンテンツの作成と配信に新たな障壁をもたらしています。

Appleによると、現時点でこの問題を回避する唯一の方法は「コメント最小化アプローチ」を採用することだ。これは、コンテンツをあらゆるモバイルデバイスで表示できるように変換するものだ。この方法の欠点は、高解像度デバイスの性能が最大限に活用されないことだ。

Apple は、新しいグラフィカル ソフトウェア作成ツールによって、コードを 1 行も書かずにアセットを簡単にアニメーション化できるようにすることを提案しています。

各アニメーションはアクションによって制御でき、アクションは実行時に時間軸に関連付けることができます。アクションを時間軸に関連付けることで、アクションに基づくアニメーションをより簡単に表示およびレビューできます。

このツールはプログラミングの知識がない人に役立つだけでなく、単に作業を簡単にしたいプロの開発者にも使えると Apple は言っている。

オーサリング ツールでは、バックグラウンドで実行される JavaScript ライブラリも利用されるため、開発者は必要に応じてコード要素を強化および変更できます。

また、オーサリング ツールは、バックグラウンドで実行される JavaScript ライブラリを活用して、コード要素によって定義されたオブジェクトがさまざまなデバイスに実装されている場合でも、それらのオブジェクトのスムーズな動作を促進する追加コードを記述することで、コード要素を強化します。

JavaScriptライブラリは、オーサリングツールを用いてユーザーが指定したオブジェクトをインスタンス化し、コンテンツの表示に必要な追加コード(HTML/CSS/JavaScript)を生成します。これにより、オーサリングツールは、多様なデバイス環境など、様々な状況に応じて、必要に応じて代替実装を代用することができます。

Appleは、このツールを使って作成できるソフトウェアのサンプルを多数提供しています。例えば、三目並べのゲーム、コーヒーショップのメニュー、テレビ番組「アメリカン・アイドル」の動画を提供するアプリなどです。これらのアプリの作成は、テンプレートを選択して空欄を埋めるだけで簡単に行えます。

Appleの特許申請は昨年12月に提出されたもので、私たちがよく目にする多くの特許とは異なり、比較的最近のものです。もちろん、同社の特許の中には実際に製品化されないものもありますが、今回の特許はぜひとも実現してほしいものです。