フランスの監督機関、反競争行為でアップルに12億ドルの罰金。アップルは控訴へ

フランスの監督機関、反競争行為でアップルに12億ドルの罰金。アップルは控訴へ

  • Oligur
  • 0
  • vyzf
フランスの監督機関、反競争行為でアップルに12億ドルの罰金。アップルは控訴へ
  • ニュース
ロボコール対策法案が成立に一歩近づいた
フランスの反トラスト監視機関が損害賠償に関する判決を下した。
写真:rawpixel.com/Pexels CC

フランスの競争監督機関は月曜日、独占禁止法違反の疑いでアップルに11億ユーロ(12億ドル)の罰金を科したと発表した。独占禁止法違反の罰金としては同機関が課した金額としては過去最高額となる。

フランスの監視機関は、アップルが流通ネットワークを通じて反競争的行為を行っており、その中には再販業者の経済的依存を悪用したとの報告も含まれていると非難している。同社は控訴する予定だ。

アップルの卸売業者2社、テック・データとイングラム・マイクロも、不当な価格に違法に同意したとしてそれぞれ8,470万ドルと6,900万ドルの罰金を科された。

「アップルとその卸売業者2社は、互いに競合せず、販売業者同士の競合を阻止することで合意しており、それによってアップル製品の卸売市場が不活性化されている」と競争監視団体は述べた。

同庁のイザベル・デ・シルバ長官は声明で、「今回の件は、経済界のプレーヤー、特にアップルに対して言い渡される最も重い制裁であり、その並外れた規模が正当に考慮されている」と述べた。

報道によると、フランスの反競争行為に対する罰金は、iPhone を除く Apple 製品とサービスが対象となっている。

フランス、反競争行為でアップルに罰金

VentureBeatは、この訴訟はAppleとフランスの大手再販業者であるeBizcussとの間で長年続いている紛争に関連していると指摘しています。2011年末、eBizcussはAppleを不当な行為で提訴しました。Appleは、eBizcussが650万ドルを投じてPOSシステムをApple基準にアップグレードした後、iPadとMacBook Airの出荷を削減したと主張されていました。

2013年、フランスの独占禁止当局は捜査の一環として、フランス国内のAppleのオフィス、卸売業者、小売店を捜索した。

Appleが今年フランスで罰せられるのは今回が初めてではない。2020年初頭にも、Appleはフランスで2500万ユーロ(2740万ドル)の罰金を科せられた。これは、以前のiOSソフトウェアアップデートで旧型のiPhoneの速度を意図的に制限したとして有罪判決を受けた後のことだ。

ロイター通信が金曜日に報じた記事 によると、フランスの独占禁止法監視機関のイザベル・ドゥ・シルバ長官は、米国の巨大IT企業に「狙いを定めている」という。ドゥ・シルバ長官は以前、不透明な広告規制を理由にグーグルに1億5000万ユーロ(1億6700万ドル)の罰金を科している。

最新情報:AppleはCNBCに対し声明を発表しました。声明には、「フランス競争当局の決定は大変残念です。10年以上前の慣行に関連し、フランスのすべての企業が依拠してきた30年間の判例を破棄するものであり、あらゆる業界の企業に混乱をもたらすでしょう。当社はこれに強く反対し、控訴する予定です。」と記されています。

出典:  L'Autorité de la concurrence