Apple、広告を表示しない(ただしユーザーを追跡する)アプリの取り締まりを開始

Apple、広告を表示しない(ただしユーザーを追跡する)アプリの取り締まりを開始

  • Oligur
  • 0
  • vyzf
Apple、広告を表示しない(ただしユーザーを追跡する)アプリの取り締まりを開始
  • ニュース
日産のインタラクティブなフルスクリーンiAd
日産のインタラクティブなフルスクリーンiAd

Apple は、ユーザー固有の広告識別子を要求するものの、実際にはアプリ内で広告を表示しないアプリを取り締まり始めています。これは、自社の iAd ネットワークの競争力を高めるためかもしれません。

仕組みはこうです。広告を表示するアプリのほとんどは、広告主識別子(IDFA)と呼ばれる固有の識別子を使ってユーザーを追跡しています。広告ネットワークが広告を販売する方法は、特定のアプリについて保有する固有のIDFAの数、つまりアプリをインストールして一度起動したユーザーの数をカウントし、保有していると主張する固有のIDFAの数に応じて広告主に課金することです。

ここまでは順調です。しかし、一部のアプリ開発者はIDFAを広告以外の目的でユーザーを追跡するために使用しています。また、他の広告ネットワークは、広告を表示しないアプリからのIDFAをカウントし、広告を表示するアプリのクライアントへの請求額を水増ししている可能性がありますそのため、Appleは昨年、実際に広告を表示していない限りIDFAの使用をやめるよう開発者に何度も警告していましたが、ついに取り締まりを強化し始めました。

Apple の開発者ガイドライン、第 3.31 条の関連文言は次のとおりです。

お客様およびお客様のアプリケーション(およびお客様が広告配信契約を締結した第三者)は、広告識別子および広告識別子の使用を通じて取得した情報を、広告配信の目的にのみ使用することができます。ユーザーが広告識別子をリセットした場合、お客様は、以前の広告識別子およびそこから派生した情報を、リセット後の広告識別子と直接的または間接的に結合、関連付け、リンク、またはその他の方法で関連付けないことに同意するものとします。

一部の開発者は、Apple が自社の iAd ネットワークを競争上の優位に置こうとしているのではないかと推測しているが、Tapstream は、Apple が広告主に、インストールしたユーザー数に基づいて広告料金を請求するのではなく、ユーザーが実際にその広告に反応する、つまり「クリック」することを選択した時点で料金を請求するよう求めていると考えている。

副作用として、広告ネットワークはクリック単価(CPC)モデルへと移行し、CPIモデルから離れていくでしょう。これは広告主にとって不利です。(パブリッシャーは通常、クリック、タップ、インプレッションごとに広告収入を得ています。)もちろん、Apple独自の広告ネットワークであるiAdがこれらの制限の影響を受けないことは有利です。CPIキャンペーンの展開を維持したい広告主は、アプリに少量の広告を追加することで新しい制限を回避しようとするかもしれませんが、これがAppleの反発を鎮めるかどうかは不透明です。

Appleはこの変更についてまだ明確な声明を出していません。引き続きお知らせします。

出典: タップストリーム