- ニュース

今年初めにエドワード・スノーデンの漏洩によりNSAの盗聴が明らかになって以来、アップルは改革を求めるハイテク企業の反撃の先頭に立ってきた。
同社は、グーグル、フェイスブック、ツイッター、ヤフー、マイクロソフト、リンクトイン、AOLなど、業界の大手企業数社に加わり、ビジネス上の競争を脇に置き、政府による監視の縮小を要求している。
両社は共同でオバマ大統領と連邦議会議員に宛てた公開書簡を執筆し、本日(月曜日)全国紙の印刷広告として掲載される。
手紙の一部にはこう書かれている。
政府には国民を守る義務があることは理解しています。しかし、この夏の暴露は、世界中で政府による監視慣行を早急に改革する必要があることを浮き彫りにしました。多くの国では、監視体制のバランスが国家に有利に傾きすぎて、個人の権利が軽視されてしまっています。
…
「米国が率先して改革を行い、政府の監視活動が法律で明確に制限され、リスクに見合ったものとなり、透明性が確保され、独立した監視の対象となるよう求める」と、両社はオバマ大統領と議会議員に宛てた声明で述べた。
Appleが同様のキャンペーンに名乗りを上げるのは今回が初めてではない。10月にはNSAの「説明責任」を求める公開書簡に署名し、7月には盗聴に関する透明性を求める公開書簡を送付した。
出典:ザ・ヒル