- ニュース

Retina 解像度ってどれくらいの解像度ですか? 220 ppi(新型 MacBook Pro と同じ)ですか? 264 ppi(iPad 3 と同じ)ですか? それとも iPhone の驚異の 326 ppi ですか?
10,000ppiはどうでしょうか?これはシンガポール科学技術研究庁の研究者が印刷した画像の解像度です。上の写真はわずか50×50ミクロンで、Apple Retinaディスプレイの1ピクセルと同じサイズです。
この画像のドットはインクではありません。通常の意味での色さえありません。ピクセルは金と銀のナノディスクでできています。これらのディスクは非常に小さいため、適切な波長の光が当たると共鳴します。ディスクのサイズを変えることで、共鳴周波数を変化させ、色を作り出すことができます。
この画像はシリコンウエハー上に描かれ、適切なサイズの柱がエッチングされ、その上に金属が蒸着された。研究リーダーのジョエル・ヤン氏によると、金属を加えると全ての色が同時に現れたようだ。実に素晴らしい。
そしてヤンのチームは、Retinaディスプレイ開発競争が始まる前に事実上終結させた。厄介な物理法則のおかげで、ナノサイズの「ピクセル」がこれ以上密集すると、そこから反射する光が回折して隣接するピクセルからの光と混ざり合い、画像がぼやけてしまう。つまり、10,000ppiが解像度の限界のようだ。もっとも、そもそも違いがわかるはずもないのだが。
出典:サイエンティフィック・アメリカン