iPhoneを他の人に渡す前に「ゲストモード」を有効にしてください

iPhoneを他の人に渡す前に「ゲストモード」を有効にしてください

  • Oligur
  • 0
  • vyzf
iPhoneを他の人に渡す前に「ゲストモード」を有効にしてください

アクセスガイドという機能を使えば、iPhoneを子供や誰かに渡す前に、使えるアプリを1つだけに制限できます。子供にゲームをさせたり、音楽を操作するためにiPhoneを渡したり、誰かに動画を見せるためにiPhoneを渡したりしたいかもしれませんが…でも、勝手にメッセージを読んだり、お母さんに電話をかけたりするのは避けたいですよね。

アクセシビリティ設定でアクセスガイドを有効にすると、iPhoneを渡す前に使えるアプリを1つに制限できます。これは、いわば手軽で簡単な「ゲストモード」です。

これにより、スマートフォンとプライバシーを安全に守ることができます。音量ボタンなどの機能を無効にしたり、時間制限を設定したりすることもできます。

アクセスガイドを使ってiPhoneをロックする方法

Appleは当初、デバイスを単一のアプリに制限し、利用可能な機能を制御できるアクセシビリティ機能としてアクセスガイドを開発しました。しかし、iPhoneを誰かに渡す必要がある場合など、特定のアプリでの使用を制限したいときに便利です。同様に、 iOS 17の Appleチェックイン機能はセキュリティをさらに強化し、信頼できる連絡先と位置情報やステータスを共有できます。

これは、日常的なタスクに役立つアクセシビリティ設定の一つです。例えば、スマートフォンでテキストを読み上げたり、Apple Watchを装着している手で操作したり、iPadのあらゆる操作をキーボードから操作したり、その他多くの機能を使うことができます。

これらの機能の多くは、本来の用途とは異なる用途で活用されています。ディスプレイがはっきりと見えることには問題ありませんが、グラフィックデザイナーとして、ピクセル単位の正確な位置合わせを確認するために画面を拡大することもあります。

目次: アクセスガイドを使ってiPhoneをロックする方法

  1. アクセシビリティ設定で有効にする
  2. アクセスガイドをオンにする
  3. 利用可能な機能を設定する
  4. 画面の一部をブロックする
  5. アクセスガイドをオフにする方法
  6. 追加設定でアクセスガイドを微調整する
  7. その他のアクセシビリティ設定

iPhoneのアクセシビリティ設定でアクセスガイドを見つけることができます

ガイド付きアクセスを有効にする
アクセシビリティ設定は奥が深い。アクセスガイドは直感的に操作できる場所にない。
スクリーンショット:D. Griffin Jones/Cult of Mac

iPhoneを安全に他人に渡すには、「設定」>「アクセシビリティ」>「アクセスガイド」(画面下部)に進みます。 アクセスガイドをオンにして開始します。ただし、アクセスガイドの設定からアクセスガイドを有効にすることはできません 。別のアプリに切り替える必要があります。

アクセスガイドをオンにする

アクセスガイドを有効にする
練習すれば、誰にも気づかれずにこの面倒な作業をこなせるようになるかもしれません。
スクリーンショット:D. Griffin Jones/Cult of Mac

アクセスガイドを有効にするのは少し面倒です。iPhoneのサイドボタンを3回タップする必要があります(複数のアクセシビリティ機能を有効にしている場合は、ポップアップメニューからアクセスガイドを選択する必要があります)。次に、パスコードを2回入力し、「開始」をタップします。

コントロールセンターのアクセシビリティボタンからアクセスガイドを有効にすることもできます。アクセシビリティアイコンが表示されない場合は、  「設定」>「コントロールセンター」で「+アクセシビリティショートカット」をタップして有効にできます。

スタートをタップすると、どこにいてもスマートフォンがロックされます。画面下部のホームバーは消え、上にスワイプしてアプリを切り替えることもできなくなります(古いiPhoneではホームボタンをクリックすることもできなくなります)。

利用可能な機能を設定する

追加のガイドアクセスオプション
基本的に、あなたの携帯電話で他人が行うあらゆる操作をブロックできます。
スクリーンショット:D. Griffin Jones/Cult of Mac

Appleはアクセスガイドをカスタマイズする方法をいくつか提供しています。「スタート」をタップする前に、画面左下の「オプション」をタップしてください。そこで、いくつかの追加機能をオン/オフにすることができます。

  • サイドボタンを無効にすると、携帯電話の電源が切れるのを防ぎ、Siri が起動しなくなります。
  • 音量ボタンを有効にして、ユーザーが音量を変更できるようにします。
  • 画面の回転を無効にするには、モーションをオフにします。
  • ユーザーが入力できないようにするには、ソフトウェア キーボードをオフにします。
  • タッチをオフにすると、ユーザーは画面をスワイプできなくなり、見るだけになります。
  • 時間制限を有効にすると、一定時間が経過すると画面がロックされます。アクセスガイドを使ってお子様にiPhoneでゲームをさせていて、制限を設けたい場合に便利です。(タイマーを使って、お子様に平等に順番を回すように強制することもできます。)

画面の一部をブロックする

これは、アプリ内の特定のビューにユーザーをロックしたい場合に便利です。例えば、担当のカーDJに音楽の検索は許可したいが、ライブラリやプライベートプレイリストは閲覧させたくない、といった場合です。あるいは、写真アルバムを誰かに見せたいが、フォトライブラリは閲覧させたくない、といった場合です。

画面要素をブロックする
円を描くと画面の一部がグレーアウトします。
スクリーンショット:D. Griffin Jones/Cult of Mac

ユーザーの閲覧範囲を制限するには、画面下部のタブバーやタイトルバーの「戻る」ボタンなど、画面上でブロックしたい部分を円で囲みます。すると、薄い灰色の四角形が表示されます。四角形を移動したり、角にあるハンドルを掴んだりすることで、サイズと位置を調整できます。

アクセスガイドを開始すると、画面の該当部分は視覚的にグレー表示されるため、特定の機能をブロックしていることが相手にはっきりと伝わります。これは、必ずしも目立たないとは言えません。

ミュージックアプリのブロック要素
この機能は期待通りの効果が得られない可能性があります。
スクリーンショット:D. Griffin Jones/Cult of Mac

もう一つの欠点は、アクセスガイドがブロック対象をうまく判断できないことです。上のスクリーンショットでは、パーティーを乗っ取ってDriftless Pony Clubの曲だけを流しているように見えるかもしれませんが、実際にはそうではありません。

「戻る」ボタンがブロックされている間も、左端からスワイプすればライブラリの残りの部分にアクセスできます。また、下部のタブバーがブロックされている間は、「歌詞」ボタンをタップすることもできません。

アクセスガイドをオフにする方法

アクセスガイドをオフにするには、iPhoneのサイドボタン(またはホームボタン)をトリプルクリックします。アクセスガイドのパスコード(通常のパスコードとは異なる場合があります)を入力するか、もう一度ダブルクリックしてFace ID(またはTouch ID)を使用します。

次に、画面左上の「終了」をタップしてアクセスガイドをオフにします。ここで、画面上でブロックするセクションを編集することもできます。

追加設定でアクセスガイドを微調整する

ガイド付きアクセスの追加オプション
タイマーが切れたときに画面を強制的にオンにしたり、アラートを設定したりできます。
スクリーンショット: D. Griffin Jones/Cult of Mac

アクセスガイドの追加設定では、機能をさらに細かく調整できます。設定 > アクセシビリティ > アクセスガイドに戻り、オプションをご確認ください。

例えば、  「ディスプレイの自動ロック」では、画面がオフになるまでの時間を設定できます。これは、音楽を操作したりApple TVのリモコンとしてスマートフォンを持ち歩いたりする場合に便利です。数分間操作がなくても、再度ロックを解除する必要はありません。

パスコード設定では 、Face ID(またはTouch ID)を使ってアクセスガイドを無効にするかどうかを無効にできます。私の家族の中には、お互いのデバイスでFace IDを時々騙せるほど顔が似ている人が何人かいます。ただし、似たような指紋を判別するのは少し難しいです。

時間制限が近づくと、警告音が鳴ります。アラート音を選択するか、音声読み上げ機能を有効にして、制限時間を知らせることもできます。

その他のアクセシビリティ機能

その他のアクセシビリティ機能をご覧ください:

  • Macのカーソルのサイズと色を変更する方法
  • 作業中に穏やかな雨音や海の音を流す
  • iPhoneの素晴らしい音声合成機能の使い方
  • アクセスガイドを使用して、iPhoneを1つのアプリでロックする
  • iPhoneでテキストを読み上げよう

iPhone の「ゲストモード」としても機能するアクセスガイドの使い方に関するこの記事は、2023 年 3 月 15 日に最初に公開されました。新しい情報を加えて更新しました。