- ニュース

写真:Apple
『ゲーム・オブ・スローンズ』の壮大なスケール、 『バード・ボックス』の視覚に訴える魅力、興行的に大失敗だった『ウォーターワールド』の環境保護を大ヒット作にするという野心、そして『バトルフィールド・アース』の衣装デザインを瓶に入れて混ぜたら、何ができるだろうか?
答え:『See』は、Apple TV+が今秋開始する定額動画配信サービスで最初に配信される番組の一つです。Appleは本日、iPhone 11の発表イベントで『See』の初の完全版予告編を公開しました。一度見たら忘れられないという人もいるでしょう。
参照:Appleのゲーム・オブ・スローンズへの回答
「遥か未来のディストピア。人類は視覚を失い、社会は交流、建築、狩猟、そして生き残るための新たな方法を見つけなければならなくなった。しかし、視覚を持つ双子の誕生によって、それら全てが試練にさらされる。」
IMDbの「SEE」の説明にはそう書かれている。Apple TV+で配信される数少ない番組の一つとなる、全10話のオリジナルシリーズだ。この説明を読むと、まるでひどいか、あるいはめちゃくちゃ面白いかのどちらかになるような、安っぽいB級映画のように聞こえる。
AppleがSF/ファンタジー番組を制作したくなる要素がすべて揃っている。私たちが今歩んでいる道が、地球が崩壊し、月額4.99ドルのストリーミングビデオサービスに誰も払えないディストピア的な未来へと向かっているという「大きなメッセージ」がある。これまでのAppleオリジナルビデオ作品のほぼ全てに見られるスターの力強さもある。そして、すべてのフレームから「これは大金を費やした」という輝きがにじみ出ている。
シーは、次の大物になりたくてたまらなく、それが痛いほどだ。自分の目で確かめてみて。
人々はそれを見たいと思うでしょうか?
では、『SEE/シー』は良い作品になるのだろうか?予告編1本だけでは判断が難しい。見た感じでは、大げさに誇張された、安っぽいごちゃ混ぜ映画になりそうな雰囲気だ。
しかし、これは最近あまり見られない、大げさに大げさに誇張された、大げさなごちゃ混ぜ作品だ。ハリウッドはオリジナル作品、あるいは既存の作品で独自のものを作ることに消極的だ。『SEE』は素晴らしい作品になるか、あるいは素晴らしいほどひどい作品になるかのどちらかになりそうだ。
いずれにせよ、この作品が見逃されるとは思えません。Appleは「See」でApple TV+の方向性を決めたいと考えているようです。いずれにせよ、それが実現する可能性はあります。