Appleの白いコードにラベルを貼るシステムです。どうぞご自由にお使いください。[レビュー]

Appleの白いコードにラベルを貼るシステムです。どうぞご自由にお使いください。[レビュー]

  • Oligur
  • 0
  • vyzf
Appleの白いコードにラベルを貼るシステムです。どうぞご自由にお使いください。[レビュー]
  • レビュー
間違いありません。このコードにはブイタグが付いています。
間違いありません。このコードにはタグが付いています。
写真:David Pierini/Cult of Mac

ブイタグとは、簡単に言えばケーブル用のラベルです。どうやら、これを使える人もいるようです。

Buoy Tagsの小さな箱が届くまで、このことを知りませんでした。でも、この小さなクリップ式のタグを見て、複数のデバイスがある家庭や、全員が電源タップにプラグを差し込む共同オフィスでよくある問題を解決できるかもしれないと分かりました。

Buoy TagsはAppleの電源コード専用に設計されています。一人で仕事をしているAppleファンでさえ、MacBook、iPad、iPhoneなどの統一感のある真っ白な充電コードを何本も持っています。

Buoy Tagsのレビュー

これらのコード、そしてAppleの有線EarPodsは、複数のデバイスが共存する場所では、しばしばごちゃ混ぜになったり、紛失したり、「うっかり」持ち去ったりしてしまいます。テクノロジーバッグから絡まったコードを取り出す時でさえ、どのコードがどこに繋がっているのか整理するのに少し時間がかかります。

送料込みで8ドルのBuoy Tagsが問題を解決します。小さな箱の中に3つのタグが入っています。タグの片面はブイのような赤色で、もう片面は透明です。赤い裏面には、細いコードにぴったり収まるように成形されたスロットがあります。

ブイタグコード管理

ブイタグには、イニシャルや色を刻印してコードを識別できます。また、当社によるカスタムオプションもご用意しております。
タグにはイニシャルや色を刻印してコードを区別できます。また、同社によるカスタムオプションも利用可能です。
写真:David Pierini/Cult of Mac

3枚のカードも付属しており、それぞれに2種類の文字が書かれています。ラベルはミシン目入りで、タグの透明窓にぴったり収まるように作られています。カードを裏返すと無地のラベルが出てくるので、コードを色分けしたい場合に便利です。

Buoy Tagsでは、カスタマイズされたラベルも提供しています。(Buoy TagsのWebサイトの例では、名前と電話番号が表示されています。)

細かいことをいじるのがせっかちな方や、指が太い方は、カスタムタグを組み立てる前に、ゆっくりと落ち着いて頭を落ち着かせてください。タグは簡単に外せるものではありません。私はペーパークリップの先を使って開けました。それに、文字が薄いボール紙なので、指先で簡単に外せません。(ピンセットを使えば楽かもしれません。)

もう一度、呼吸に意識を戻してください。集中力と落ち着きが、生活をシンプルにするタグの恩恵をもたらしてくれるでしょう。

一度乗ったら、乗るしかない

ブイタグコード管理
フィット感。
写真:David Pierini/Cult of Mac

ブイタグは一度カチッとはまると、そのまま固定されます。コードの端を椅子やテーブルにぶつけて、タグが外れないか試してみましたが、外れませんでした。

それでも、調整は簡単です。例えば、ラベルの付け方を変えてみたら、コードをタグの片側に持ち上げるだけで開けられるようになりました。

Buoy Tags を購入すべきでしょうか?

ブイタグ
10ドル以下でコードをまっすぐに保つ方法。
写真:David Pierini/Cult of Mac

コード管理という名目で言えば、まさにその通りです。コードが切れて交換する必要がなくなるのです。一見面倒に思えますが、コードにBuoy Tagが付いているのを見れば、その便利さが実感できるはずです。

[amazon_link asins='B008GNNM94′ template='Cult-of-Mac-linker' store='cult087-20′ marketplace='US' link_id='dc561d67-e8f6-11e8-be0f-57b2cb5ec5ca']

Cult of MacはBuoy Tagsからレビューユニットを受け取りました。レビューポリシーをお読みください。