- ハウツー
- ニュース

先日公開されたLightroom 3ベータ版のプレビューは、デジタル処理の未来について大きな話題を呼びました。その中でも特に多く寄せられる質問の一つが、「ApertureからLightroomに移行するにはどうすればいいですか?」です。
まあ、最初に少し時間をかける覚悟さえあれば、思ったほど難しくはありません。この
記事を読んで、ピザを配達してもらうのと同じくらい早くLightroomを好きになってください。
ディレクトリなどについて
私は意図的に画像を異なるディレクトリに保存していません。ディレクトリ階層は、私見ではメタデータの一種であり、タグ付けやレーティングの方が好みです。ディレクトリ構造を暗黙的なメタデータ(まさにその通りです)として扱い、それを保持したい場合は、より多くの作業が必要になります。以下の手順を各メインディレクトリまたはアルバムに適用する必要があります。
代わりに、この移行をライブラリ内のメタデータの品質を向上させる機会として検討することもできます。
この問題の回避策は簡単です。各アルバムまたはディレクトリに移動し、すべての画像にディレクトリ名またはアルバム名をタグ付けするだけで、Lightroom にアクセスしたときにその構造を再作成できるようになります。
———
まず最初に、最大のハードルとなるのは、RAWファイルの場合、ローカル調整(コントラスト、露出など)が移行後に保持されないことです。そのため、それらの作業をすべて失いたくないのです。さらに、JPG、TIFF、RAWファイルの処理はそれぞれ異なります。
まず、 Aperture でスマートアルバムをいくつか作成します。
- 以下の設定でスマート アルバムを作成し、Aperture で調整されたすべての写真を収集します ( 「調整による検索」機能を追加するには、検索ボックスの横にある「+」記号を押す必要があります)。
- 次に、RAWファイル以外のファイルをすべて集めます。私はJPGのみを使用していますが、TIFFやPSDも使用している場合は、それぞれにアルバムを作成する必要があります。これは、スマートアルバムボックスで「JPG」または「TIFF」を検索するだけで簡単です。
- 最後に、上記と同様に、RAWファイルのみでスマートアルバムを作成します(ニコンの場合は「NEF」を検索してください)
次に、エクスポートします。RAW ファイルと JPG/TIFF ファイルには異なる処理が必要なので、各スマート アルバムをディスク上の異なるディレクトリにエクスポートするようにしてください。
RAWマスターファイルを作成するには、Apertureの「マスターの書き出し」機能を使って写真を書き出し、書き出し画面の「メタデータ」で「IPTC4XMPサイドカーファイル」が選択されていることを確認してください。以下の手順をご覧ください。
「調整済み」スマート アルバムを使用して、「バージョンのエクスポート」でこれらのファイルを最高品質で JPG または TIFF としてエクスポートし、上記のようにエクスポート画面の「メタデータ」の下で「IPTC を含める」を選択します。 –サイドカー ファイルは使用しないでください。機能しません。
残りのJPGまたはTIFFファイルについても、上記の手順を繰り返します。「エクスポートバージョン」を選択し、「メタデータ」の「IPTCを含める」を選択します。
Lightroom 3ベータ版へのインポート
アドバイスです。やめてください。Lightroom 3はまだベータ版で、製品版としてはまだ使えません。私は製品の「ディープダイブ」の一環としてLR3ベータ版を使用しています。収入の一部または全部を写真に依存している場合は、Lightroom 2を使用してください。手順はLightroom 2とほぼ同じなので、問題なく使えるはずです。
–重要な注意: LR2 ユーザーの方は、画像を LR3 に移動するのは簡単ですが、取得するのはすべての調整が行われた現在のバージョンのファイルであり、すべての調整を削除することはできません。 –これがベータ版の世界です。
要点を押さえる
RAWファイルの場合は、「ファイル」、「写真のインポート」を選択し、「DNGとしてコピー」を選択し、「インポート時に適用」セクションで「未現像RAW」(これがRAWになるため)などのメタデータを追加し、保存先ディレクトリを選択して「インポート」を押します。
他のエクスポート ディレクトリ (JPG、調整された画像など) ごとに、同じプロセスを実行して、適切なメタデータを追加します。
これで、すべての画像、評価、タグが Lightroom に保存されます。
スマートコレクションを操作して、Aperture で使用していたディレクトリやアルバム構造を復元したり、「現像済み」画像とその元となるRAWファイルを検索し、それらをスタックするためのクエリを作成したりできます。これらのタスクを活用して、デジタル暗室の新しい相棒をもう少しよく理解しましょう。
さて、Aperture 3 に内蔵画像エディタが搭載されたら、この記事の続きで、元に戻す方法を説明した別の記事を書く予定です。