- ニュース

テレフォニカ・チェコ共和国は、報道された取引条件をめぐる紛争のため、iPhone 4SをはじめとするAppleスマートフォンの販売を拒否した。代わりに、他の2つの通信事業者が新型端末の販売を開始する。新型端末は10月中旬の発売以来、記録的な販売ペースを記録している。
ホスポダルスケ・ノヴィニーの報道にはテレフォニカの広報担当者からの不完全な詳細しか記載されていなかったが、噂によると、アップルは同社に対し、iPhoneの販売価格を最大40%、他のスマートフォンに比べて大幅に値上げするよう要求しているという。
テレフォニカとアップルは先週まで合意に至っていなかったことを考えると、この報道は予想外ではない。チェコ共和国は、アップルが10月28日に発表した22カ国でのiPhone 4S展開に含まれていた。ウォール・ストリート・ジャーナルの報道(購読が必要)によると、テレフォニカのチェコ法人は「グーグルのAndroidやノキアのSymbianといった競合OSを搭載したスマートフォンの、既に販売台数がはるかに多い分野に注力する」という。
チェコ共和国ではVodafoneとT-Mobile Internationalから引き続き入手可能だが、TelefonicaがiPhoneを廃止すると発表したことは、通信事業者による通常の誘致活動とは一線を画すものだ。