- ハウツー

写真:チャーリー・ソレル/Cult of Mac
iPad(またはiPhone)の画面の明るさを一番暗くしたのに、それでもまだ明るすぎると感じますか?虫眼鏡で太陽の光がアリにとっての致命的な光線に変わるように、まぶたが光を増幅してしまうような人の隣でベッドで読書をしていませんか?
そんなあなたにぴったりのヒントです。iPadのトップボタンまたはホームボタンをトリプルタップするだけで、画面の明るさを通常の限界をはるかに超えて暗くすることができます。
ただし、泣き言を言う、敏感すぎるベッドパートナーは、代わりにボタンをタップする音について文句を言い始める可能性が高いでしょう。
ズーム?
このトリックは、iOSのアクセシビリティ設定にある「ズーム」セクションを利用します。ズームとは、ご想像の通り、画面を拡大して、目が不自由な方などでも読めるようにすべてを大きく表示する機能です。しかし、ズームでは拡大した画面にフィルターを適用することもできます。フィルターには、グレースケールフィルター、色反転フィルター、そして(ご想像の通り)低照度フィルターなどがあります。それでは設定してみましょう。
iOSの超暗め画面設定を有効にする方法

写真:Cult of Mac
「設定」>「一般」>「アクセシビリティ」>「ズーム」と進み、上のスクリーンショットのように設定してください。最も重要な設定は、「ズームフィルタ」を「低照度」に設定することです。実際にズームを使用する予定がない限り、他の設定はオフにするか最小限に抑えておきましょう。そうしないと、画面の隅までズームインされてしまい、抜け出せない状態になってしまう可能性があります。
ヒント:抜け道があります。画面を3本指でダブルタップすると、ズームのオン/オフを切り替えることができます。行き詰まった時に役立つかもしれません。
次に、「設定」>「一般」>「アクセシビリティ」>「アクセシビリティショートカット」に進み、「ズーム」をタップしてチェックします。

写真:Cult of Mac
アクセシビリティショートカットは、ホームボタン(ホームボタンのない新しいデバイスの場合はトップボタン)をトリプルタップすることで機能します。リスト内の項目を1つチェックすると、その項目がアクティブになります。複数の項目にチェックが入っている場合は、アクティブにするアクセシビリティ項目を選択できるメニューが表示されます。
オフにするには、もう一度トリプルタップします。
超低光量フィルター
ご覧の通り、低照度ズームフィルターは画面をかなり暗くします。日中に使うと、画面が見えなくなるかもしれません。しかし、暗い場所では、光恐怖症のベッドメイトが文句を言わないように、このフィルターがまさに最適かもしれません。