NokiaのHere Mapsが登場。目的地まで案内します[レビュー]

NokiaのHere Mapsが登場。目的地まで案内します[レビュー]

  • Oligur
  • 0
  • vyzf
NokiaのHere Mapsが登場。目的地まで案内します[レビュー]
  • レビュー
ここだよ!ここだよ!
ここだよ!ここだよ!

予想通り、ノキアはiOS向けに独自の地図アプリ「Here」をリリースしました。まだHereを使っていない方は、どこに行きたいですか?Hereでそこまで行けるでしょうか?

Apple が iOS 6 とともに独自の地図データを公開したとき、大騒ぎになったことに気づかなかった人はいないだろう。この騒動は、ティム・クック氏の公式謝罪と、iOS App Store における新しいサードパーティ製地図アプリのセクションによって終結した。

Nokiaの地図はiOSのウェブブラウザで既に利用可能でしたが、今ではネイティブアプリになりました。欠点がないわけではありませんが、かなり優れたアプリです。

Hereの素晴らしい機能の一つは、選択した地図エリアを保存してオフラインで使えることです。私が住んでいるイギリスの小さな町の地図を保存するのに約3.5MBのデータが必要でしたが、数分で完了しました。ただし、一度に保存できる地図エリアは1つだけで、新しいエリアを保存すると以前のエリアは上書きされます。もう一つ便利な機能は、最大30マイル(約48km)までのルートを徒歩で移動できるルート案内機能です。

オフラインマッピング用に保存する

任意の場所をタップ&ホールドして場所を指定し、そのラベルをもう一度タップすると、近くにあるもののリストが表示されます。繰り返しになりますが、少なくとも私が確認した場所では、このデータは最新かつ便利なもののようです。

残念ながら、私が住んでいるイギリスの小さな町の衛星画像は、使い物にならないほど解像度が低く、Googleが提供する水準には達していませんでした。しかし、正直なところ、これは予想通りでした。他の主要都市では、まともな衛星画像が見られると期待されるところ、Nokiaはそれを提供しています。衛星画像ではない都市の地図は、多くの場所で建物の輪郭まで美しく詳細に表示されています。

公共交通機関のビューもありますが、鉄道路線に特化しているようです。バスも表示できれば良いのですが、データ収集と視覚的な表示の両面で、どれほど厄介な問題が増えるかは理解できます。

後で簡単に呼び出せるように、コレクションエリアに位置情報を保存できます。この機能を使用するにはNokiaアカウントが必要です。またはFacebook IDも使用できます。新しいNokiaアカウントを設定する必要がある場合は、Safariで設定する必要があります。

ロンドンとボストンの公共交通機関の地図

アプリの使用感は遅く、iOS 6以前のGoogleマップと比べてかなり遅いと感じました。地図の読み込みに時間がかかるという意味ではありません。Wi-Fiや3G接続では、地図の表示は快適で高速でした。しかし、アプリ自体の使用感も遅いように感じます。UI要素が小さくて扱いにくいと感じることもあり、場合によっては画面が小さなコントロールやウィジェットでぎっしり詰まって、ひどく雑然とした印象になることもあります。

全体的に見て、Hereは成功と言えるでしょう。どんなiPhoneにも役立つ機能です。結局のところ、人々が求めているのはシンプルで分かりやすい地図であり、iOS 6がリリースされた当時、Appleの地図にはそれが欠けていました。Hereはそれを提供し、しかも無料で利用できます。ターンバイターン方式のナビゲーション機能はないので、その点ではAppleの勝ちです。しかし、ステップバイステップの徒歩案内機能があるので、Nokiaの勝ちと言えるでしょう。

Hereをダウンロードすれば、デバイス上のAppleのマップが完全に置き換わるとは思わないでください。この2つは互いに補完し合っており、片方で居場所が分からなくなった時に、どちらか一方が役に立つでしょう。

出典: App Store