iPadの需要は依然として堅調だが、供給問題により売上が減少する可能性あり[アナリスト]

iPadの需要は依然として堅調だが、供給問題により売上が減少する可能性あり[アナリスト]

  • Oligur
  • 0
  • vyzf
iPadの需要は依然として堅調だが、供給問題により売上が減少する可能性あり[アナリスト]
  • ニュース
iPad mini

今週、iPhone 5の売れ行きがクパチーノ本社の予想ほど伸びなかったとの報道を受け、アップルの株価は急落した。アナリストたちは株価回復をまだ見込んでいないようだ。JPモルガンのアナリスト、マーク・モスコウィッツ氏は、iPadの販売が2012年第4四半期において供給制約により期待に応えられないと報告している。

モスコウィッツ氏は本日、投資家向けメモの中で、iPadとiPad miniを合わせた販売台数は昨年第4四半期の予想を下回ると述べた。同氏はiPadの販売台数予測を2,010万台から1,840万台に引き下げた。

「当社の調査によると、季節的に好調なホリデーシーズンにおいて、短期的な供給制約がiPadの売れ行きに影響を与えたことがわかりました」とモスコウィッツ氏は述べています。「供給は12月初旬まで改善しませんでした。これは需要の問題ではなく、供給の問題だったと私たちは考えています。」

これは需要の問題ではなく供給の問題であるため、モスコウィッツ氏はこの不足を短期的な「一時的な」現象と見ている。しかし、アップルが今後数年間、人気タブレットへの依存度を高めることになるため、売上減少に関する同社の説明は重要になるだろうと彼は考えている。

「新たなカテゴリーの参入がない限り、今後数年間でiPhoneの増分成長が鈍化し始めるにつれて、iPadが増分収益のより多くの部分を担う必要があるだろうと私たちは考えている」とモスコウィッツ氏は述べた。

ウォール・ストリート・ジャーナル紙が 、予想を下回る需要を理由に同社がiPhone 5の部品発注を削減したと報じたことを受け、アップルの株価は今週急落した 。しかし、その後、他の報道ではこの主張は否定されている。モスコウィッツ氏はこれを「弱気な見方」と捉え、iPhoneはスマートフォン市場全体と共に成長を続けると見ている。

JPモルガンは、世界のスマートフォン市場が2013年に30.5%成長すると予測しており、iPhoneは28.6%成長すると予想している。

出典:CNET