App Storeアプリの払い戻しを受ける方法

App Storeアプリの払い戻しを受ける方法

  • Oligur
  • 0
  • vyzf
App Storeアプリの払い戻しを受ける方法
  • ハウツー
ショッピングカート/返金の比喩。
ショッピングカートと返金のメタファー。
写真:Charlie Sorrel/Cult of Mac

App Storeには試用版がほとんどないため、数ドル以上のアプリに賭けるのは危険です。プロレベルのアプリなら50ドルは妥当な価格ですが、事前に試用せずに支払うのは高額です。動画やレビューをいくら見ても、自分に合っているかどうかはわかりません。幸いなことに、回避策があります。まあ、一応は。購入したアプリの払い戻しを申請でき、多くの場合は払い戻しを受けられます。

アプリの払い戻しをリクエストする方法

購入を確認するメールから払い戻しリクエストを開始できます。
購入確認メールから払い戻しリクエストを開始できます。
写真:Cult of Mac

Appleに返金を申請する最も簡単な方法は、購入確認メール(お支払いの請求書を含む)を待つことです。その後、アプリの横にある「問題を報告」をタップしてください。これで返金申請のプロセスが開始されます。念のため言っておきますが、私はFactoryの返金を申請しているわけではありません。Factoryは素晴らしいアプリで、その価値は十分にあります。

https://reportaproblem.apple.com/ にアクセスして、Web から払い戻しリクエストを開始することもできます。

いずれの場合も、Apple IDでサインインする必要があります。ウェブリンクからアクセスした場合は、払い戻しを申請するアプリを選択する必要があるかもしれません。表示されるページは以下のようになります。

払い戻しの理由を選択してください。
払い戻しの理由を選択してください。
写真:Cult of Mac

払い戻しの理由を選択してください

払い戻しリクエストの理由を選択し、必要に応じてテキストボックスに詳細を入力してください。「送信」をクリックしてください。

リクエストの処理には数日かかる場合があります。処理が完了すると、Appleから返金が行われ、購入がキャンセルされたことをお知らせするメールが届きます。

アプリは購入リストに表示されなくなります。ただし、アプリを削除していない場合は、引き続き使用できるようです。アプリを返品してからしばらく経っているため、この点については100%確信が持てません。実際、返品したアプリは必ず返金リクエストを行う前に削除しています。

アップルの罰

アプリを1つか2つ返品すると、Appleの返金サービスを利用したことに対する罰が見えてきます。今後App Storeで購入するたびに、購入の確認と購入の意味を理解しているかどうかを確認するポップアップダイアログボックスが表示されます。

これがいつまで続くのか見当もつきません。返品はほとんどしないのに、アプリを購入するたびにこのダイアログが表示されます。そもそも返金申請を躊躇してしまうほどです。いや、もし返金申請をすると分かっていたら、躊躇するかもしれません。

サブスクリプションとアプリ内購入

サブスクリプション型のアプリの方が断然好きです。購入前に試せるからです。というか、無料でダウンロードして試用期間があり、その後アプリ内課金で永久にフル機能を使えるアプリの方が好きですね。サブスクリプション型も、それに値するアプリなら問題ありません。実際、App Storeにあるアプリのほとんどは非常に安価なので、買って気に入らなかったら捨ててしまえばいいんです。

どちらの方法も、承認されるかどうかわからない払い戻しをリクエストするよりもはるかに良い方法です。また、サブスクリプションの場合は、事前に試用できれば登録する可能性がはるかに高くなります。