- ニュース
- セットアップ

写真: [email protected]
パソコンのセットアップに新しいギアを導入すると、見た目が素晴らしくなるという明らかなメリットだけではありません。ケーブルのゴチャゴチャした整理整頓など、多くの人が後回しにしてしまうようなセットアップを改善する絶好の機会になることもあります。
本日ご紹介するデュアルディスプレイとM1 Max MacBook Proの組み合わせはまさにその通りです。ユーザーはついに新しいStudio Displayを手に入れ、ケーブルモンスターを飼いならすという点でも良い結果が続きました。
MacBook ProとStudio Displayのセットアップでケーブルを大幅に整理
写真家でRedditユーザーのdominicmannphotoさんは、「仕事用のセットアップにStudioディスプレイを追加し、配線を少し整理することにしました。これで今後、機材の追加や取り外しが少し楽になるはずです。」というタイトルの投稿で、この素晴らしいセットアップを披露しました。
「このケーブル管理は…額の汗を拭うのにとても便利です」と、感嘆するコメント投稿者がいました。
マン氏が新しいStudio Displayの導入を計画していた頃、以前のセットアップを特集し、どのモニターをStudio Displayに置き換えるべきか尋ねました。DellのフルHDディスプレイは敗者となり、LGの5Kディスプレイが勝利しました。
Wacom 描画タブレット、Logitech Craft キーボード、その他のギアなど、Mann のセットアップの要素の詳細については、以下の前回の投稿のリストをご覧ください。
新しいスタジオディスプレイが追加されました

写真: [email protected]
Studio Displayは、5120 x 2880ピクセル解像度、99%の色域、500nitの輝度、3つのUSB-Cポート、そして94ワットのPD充電機能を備えた27インチLG UltraFine 5K IPSディスプレイに加わり、左の写真のマウントに取り付けられた16インチM1 MacBook Proを支えています。2台目のMacBookは、LGディスプレイの背後にあるJarlinkの縦型ラップトップスタンドに設置されています。
Ankerハブは13個のポートを搭載

写真: [email protected]
この強力なラップトップは、13 個のポートを備えた Anker Thunderbolt 3 ドックを介して 2 つの印象的なディスプレイに接続されます。
マン氏は、ドックの使用感について次のように語っています。彼はドックをとても気に入っています。
私にとって、これは私のセットアップに最高の追加機能です。周辺機器をたくさん持っているので、その点では素晴らしいのですが、一番欲しかったのは2台のMBP(個人用と仕事用)を切り替えて、毎回接続を外したり再接続したりする手間を省ける機能でした。それに、MBP単体ではポート数が足りませんでした。今では、ノートパソコンから様々な機器と両方のモニターに2本のケーブルを繋いでいるので、数秒で切り替えられます。
ケーブル1本はハブに接続し、メインモニター、ノートパソコンの電源、そして仕事に必要な機器をすべて接続しています。もう1本のケーブルは2台目のモニターに接続しています(このハブはKindleの充電ケーブルやイヤホンの充電器など、必要のない機器にも電源を供給しています)。

写真: [email protected]

写真: [email protected]

写真: [email protected]
今すぐこれらの商品を購入してください:
コンピューター、スタンド、ハブ:
- 16インチ M1 Max MacBook Pro
- Jarlink 縦型ラップトップスタンド
- Wacom Intuos Pro S 描画タブレット
- Anker 577 13-in-1 Thunderbolt 3 ドック(ノートパソコン用)
入力デバイス:
- ロジクール クラフト ワイヤレスキーボード
- ロジクール MX Master 3 ワイヤレスマウス
- Aelfox キーボードとマウス用リストレスト
オーディオ、家具など:
- Ultimate Ears UE Fitsイヤホン
- ドーンツリーズ 大型フェルトデスクパッド
- 63インチ キュービカーデスク
- モレスキン クラシック ソフトカバー ノートブック XL
Cult of Macであなたのセットアップを取り上げてほしい場合は 、高解像度の写真を [email protected]までお送りください。機材の詳細なリストも添えてください。また、セットアップの気に入っている点や気に入っていない点、特別な工夫や課題があれば教えてください。