- ニュース

写真:ジム・メリシュー/Cult of Mac
ティム・クック氏は、アップルはアイルランド最大の納税者の一つであり、反米的な偏見が同社が欧州委員会の標的となった「理由の一つ」だと主張している。
クック氏は、アイルランドでの違法とされる「スイートハートディール」をめぐる調査の結果、アップルが競合他社に対して不当な優位性を与え、130億ユーロ(145億2000万ドル)という巨額の税金を課せられたという今週のニュースに反応した。
アイリッシュ・インディペンデント紙との新たなインタビューで、クック氏はアップルに対する税金疑惑は「政治的なたわごと」だとの見解を改めて表明し、EU全体で税金を統一する計画の一環としてアイルランドが「攻撃されている」と主張した。
クック氏はまた、アップルの税金請求書の根拠となった数字にも異議を唱え、「彼らはどこからともなく数字を拾ってきただけだ」とし、アップルが脱税したと非難されている年には、同社は4億ドルの請求書で「アイルランドで最も高額の納税者」だったと述べた。
「委員会が下した結論は、法的にも事実的にも根拠がありません」とクック氏は主張した。「つまり、これは明らかに政治的な思惑が絡んでいることを示唆していると思います。」
同氏はまた、合意された税率に対するアップルへの遡及的な罰金を批判し、それは野球の試合が始まってからずっと後にルールを変えるようなものだと述べた。
全世界所得税について、クック氏はAppleが現在26.1%を納税していると指摘し、「この税率はもっと高くすべきだと言う人もいれば、もっと低くすべきだと言う人もいるだろう」と述べた。
最後に、クック氏は、アップルがアイルランドへの投資から撤退するつもりはないと述べ、「アップルとの提携を続けるのが容易ではなかった時に、アイルランドはアップルと提携し続けてくれたと感じている。そして今、我々はアイルランドと提携を続けている」と述べた。
アップルはすでにECの決定に対して控訴する予定であると述べている。