- ニュース

写真:Fortune Global Forum/Flickr CC
新たな報道によると、アップルのCEOティム・クック氏は中国と「秘密裏に」契約を結び、同国の経済と「技術力」を高めるためにアップルの資金約2,750億ドルを投資することに合意したという。
この5年間の契約は、クックCEOが2016年にクパチーノに対する規制強化の圧力が高まる中、中国を複数回訪問した際に締結されたとされている。それ以来、アップルは中国最大のスマートフォンブランドとなっている。
クック氏、アップルに対する規制措置に終止符
「会合前、アップルの幹部らは、同社が地元経済に十分貢献していないと考えていた中国当局者らとの関係修復に奔走していた」とThe Informationは報じている。
「政府の取り締まり」とそれに伴う悪評の結果、中国でのiPhoneの売上は急落した。そのため、クックCEOは当局と合意し、数十億ドル相当のアップルの現金を寄付することを約束したと、流出した文書には記されている。
この合意では、「優秀な中国人人材の育成」「先進的な製造技術」、新しい小売店、研究開発施設、再生可能エネルギープロジェクトなどの支援が約束されていると言われている。
クック氏はまた、アップルが中国のサプライヤーからより多くの製品部品を購入し、地元の大学と協力し、中国のソフトウェア企業と契約を結び、中国企業に投資すると誓った。
アップルはすでに巨額の投資を行っている
報道によると、当局がiCloudやApp StoreといったAppleのサービスに制限を課すと脅迫した後、クック氏は「当局に個人的にロビー活動を行った」という。最高執行責任者(COO)のジェフ・ウィリアムズ氏や環境・政策担当副社長のリサ・ジャクソン氏を含む他のApple幹部も中国当局と会談した。
同年、Appleは中国の配車サービス企業Didi Chuxing(滴滴出行)に10億ドルを投資しました。Appleは現在、同社の取締役を務めています。また、昨年は中国の新型コロナウイルス感染症対策支援のため、500億元(700万ドル)以上を拠出しました。
1,250語に及ぶ「覚書」は5年間有効と報じられており、双方が反対しない場合は2022年5月までさらに1年間延長できるオプションがある。
このレポートでは、クック氏がCEOを退任した後、Appleが中国政府との交渉に困難に直面する可能性があるという懸念も浮き彫りになっています。詳細はThe Informationの記事全文をご覧ください。