- ニュース

ニュースの禁輸措置と何万人もの人が参加するエレクトロニクス見本市は両立しないということを証明するように、ラスベガスで大規模なコンシューマー・エレクトロニクス・ショーが盛り上がり始めた火曜の夜、Blue Microphones 社の新型 Yeti Pro USB マイクの情報が砂漠から漏れた。
Blue の成功した最高級 USB マイクの後継機として待望された Yeti Pro は、24 ビット/192 kHz のデジタル録音解像度とアナログ XLR 出力を組み合わせた初の USB マイクであり、市場で最も優れた、最も多用途な録音ツールの 1 つとなる可能性があります。
Yeti Pro は、前身のシンプルな Yeti と同様に、Blue Microphones 独自のトリプル カプセル アレイにセットされたプレミアム コンデンサー カプセルを備えており、さまざまな録音状況をキャプチャするための 4 つの異なる録音パターンをサポートします。
Yeti Proは、CES審査員からも高い評価を受けており、2011年のCES高性能オーディオ部門イノベーション賞に選出されました。このマイクの小売価格は249ドルで、今月後半にはBlue Microphone正規販売店にて販売開始予定です。
以下は、水曜日まで善意に基づく禁輸措置を遵守する必要がないと感じていた、ある有名ガジェットブログのプレスリリースの全文です。
(CES 2011、ネバダ州ラスベガス – 2011年1月5日) – マイクロフォン技術と設計におけるリーディングイノベーターであるBlue Microphonesは、Yeti Pro (www.bluemic.com/yetipro) を発表しました。Yeti Proは、市場最高のデジタル解像度である24ビット/192kHzの録音解像度とアナログXLR出力を組み合わせた世界初のUSBマイクロフォンです。Yetiと同様に、Yeti ProはBlueのプレミアムコンデンサーカプセルを独自のトリプルカプセルアレイに搭載し、4つの録音パターンから選択できる柔軟性により、デスクトップからスタジオまで、様々なレコーディング環境に対応します。
「Yeti Proの高解像度機能により、USBマイクは真のプロフェッショナルレベルに到達し、そのマルチパターンの汎用性をスタジオ環境に提供します」と、Blue MicrophonesのCEO、ジョン・マイヤー氏は述べています。「Yeti Proは、当社の人気デスクトップUSB製品ラインに192kHzの解像度をもたらすことで、品質と価格の障壁を打ち破るだけでなく、ステレオアナログ出力を追加することで、トリプルカプセルアレイとそれがもたらす多様なオプションを、プロフェッショナル放送、ポッドキャスト、ホームスタジオなど、より伝統的なスタジオ環境に持ち込むことができます。」
Yeti Proは、デジタルマイクとして最高のパフォーマンスを発揮するように設計されています。24bit/192kHzの録音解像度を備えたYeti Proは、CD音質の4倍の精細さで音を捉えます。固定の録音解像度に制限されている多くのUSBマイクとは異なり、Yeti Proは次世代のアナログ-デジタルコンバーターチップを搭載し、22kHzから192kHzまでの幅広い録音解像度と、その間の一般的なサンプリングレートに対応しています。数々の賞を受賞したBlueのプロフェッショナルスタジオマイクのオーディオ原理に基づいて設計されたYeti Proは、アナログとデジタルの信号経路の整合性を維持するために独立した回路基板と、最高の信号品質を維持するためにディスクリート電子部品を備えています。アナログ録音用に、Yeti Proにはアナログ機器への接続を容易にするXLRステレオブレイクアウトケーブルも付属しています。