iPadの脱獄に使える最強のテクニック集【まとめ】

iPadの脱獄に使える最強のテクニック集【まとめ】

  • Oligur
  • 0
  • vyzf
iPadの脱獄に使える最強のテクニック集【まとめ】
  • ニュース
写真: Cult of Mac
写真: Cult of Mac

Evasi0n を使って iOS 6 で iPad を正しく脱獄したので、次は App Store の脱獄代替手段である Cydia から、最もクールな調整機能とアプリをインストールしましょう。

何をインストールすればいいのか迷っていますか?iPadで使える最高の脱獄ツールをまとめてご紹介します。

Emblem — プッシュ通知を受け取るためのより良い方法 ($2)

エンブレム iPad_透かし入り

Emblemは、AppleがiPadのプッシュ通知に本来あるべき姿です。iPhoneのようにステータスバーの中央上部から垂れ下がるバナーではなく、この調整により、MacのOS Xのように画面の横からスライドインする通知セルが実現します。

通知を長押しして画面外にドラッグすることで、通知を閉じることができます。一度に複数の通知が届いた場合は、自動的に重ねて表示されるので、画面スペースを節約しながら、1つずつスワイプで確認することができます。Emblem は、Cydia からダウンロードすると、使い方を詳しく説明した分かりやすいチュートリアルが付属しています。

MountainCenter — iPad 上の OS X 通知センター ($3)

マウンテンセンター iPad_透かし入り

iPadの通知センターはデフォルトでひどい。iPhoneの通知トレイをiPadに移植しただけで、明らかに大きなディスプレイに合わせて設計されていない。通知を表示するために下に引っ張る必要があるのが、どうにも違和感がある。

この場合、iPadはMacのOS Xにおける通知処理方法を踏襲する必要があり、「MountainCenter」という名の脱獄アプリがまさにそれを実現します。設定アプリでこのアプリを有効にすると、通知センターをMountain Lionと同様にiPad画面の右側に配置できます。好みに応じて左側を選択することもできます。

画面の横からスワイプして通知センターを表示するときに、何本の指で操作するかを選択します。他のiPadアプリで同様のスワイプジェスチャーを使用する可能性があるため、3本指が最も実用的です。

NCSettings — 設定へのクイックアクセス(無料)

NCSettings iPad_透かし入り

Wi-Fiなどの設定を切り替えるために、設定アプリを何度も切り替えるのは面倒です。NCSettingsは、通知センターから素早く設定を切り替えることができる優れたソリューションです。ご覧の通り、MountainCenterとの連携も抜群です。

NCSettingsは、設定アプリの通知セクションに追加して有効化する必要があります。他のウィジェットや通知の隣に表示されたら、どのトグルボタンにアクセスできるかをカスタマイズできます。iPadの画面の明るさ、Wi-Fi、Bluetooth、機内モード、モバイルデータ通信、音量などを素早く切り替えることができます。これは、厄介な問題を解決してくれる非常に便利な調整機能です。

RetinaPad — iPhoneアプリを高解像度に引き伸ばす(3ドル)

画像_0203

iPhoneアプリをiPadで開くと、画面の一部しか表示されずに縮小されてしまうというフラストレーションは、誰にでもあるでしょう。iPhone専用アプリをiPadの大きな画面いっぱいに拡大することはできますが、ピクセル化された乱雑な画面を見たい人はいません。

そこでRetinaPadの出番です。魔法のようなスケーリング技術を使って、この脱獄アプリはiPhoneアプリをiPadの画面いっぱいに2倍モードでフル解像度で表示します。アプリのインターフェースは大きなボタンなどiPhone向けにデザインされていますが、iPadでもぼやけることなく使用できます。iPhoneアプリをiPadでも使いたいなら、このアプリは本当に役立つでしょう。

Springtomize 2 — 調整のためのスイスアーミーナイフ ($3)

Springtomize iPad 透かし入り

Springtomizeは文字通り何でもできるので、説明するのは難しいです 。Springtomize 2は、長年にわたり開発されてきた数多くの脱獄ツールを組み合わせたものです。ドックのアイコン数、ステータスバーの表示内容、iOSフォルダの動作、様々なアニメーションなど、実に様々な機能を変更できます。iPadの設定をいじりたいと思っているなら、Springtomizeにはきっと役立つ機能が見つかるはずです。

iFile — iPad用ファインダー(無料トライアル付きで4ドル)

iFile iPad_透かし入り

AppleはiOSのファイルシステムを意図的に隠蔽しました。Macのように書類フォルダを見たり、ファイルを移動したりすることはできません。ほとんどの人にとってはそれで問題ありませんが、いじくり回す人にとってはiFileは必須です。iOS版Finderのようなものです。

iPadでは、画面スペースが広く、ファイルディレクトリを移動したり、様々なパッケージを試したりすることができます。SafariなどからダウンロードしたファイルをiPadに一時的に保存することもできます。また、Cydiaで利用できない場合は、iFileを使って脱獄用の調整ツールをサイドロードすることもできます。

SwipeSelection — より簡単なテキスト編集(無料)

iOSで指を使ってテキストを編集するのは、決して簡単ではありません。ミスをしてしまい、再入力したり、ミスを元に戻したりしなければならないことがよくあります。SwipeSelectionを使えば、文章内でのカーソル移動がずっと簡単になります。キーボード上で指をスライドさせるだけです。上の動画を見れば、その仕組みがはっきりと分かります。

FolderEnhancer — iOS フォルダーを解放する ($2)

画像_0204

FolderEnhancerは、iPad上でiOSフォルダを生き生きとさせる究極の脱獄アプリです。フォルダ内にフォルダを追加したり、フォルダの背景やアニメーションを変更したり、各フォルダに無制限の数のアプリを追加したりできます。

iPhone 5に最適な脱獄ツール

iPhone 用のすばらしい脱獄調整の究極のまとめもぜひご覧ください。