- ニュース

Appleは、PRISMスキャンダルを受けて、顧客のプライバシー保護への取り組みと、政府機関によるデータ提供要請への対応について説明した声明を発表しました。クパティーノに本社を置く同社は、6月6日にメディアから初めて連絡を受けるまでPRISMプログラムについて知らなかったこと、また政府機関に自社サーバーへの直接アクセスを提供していないことを改めて強調しました。
Appleによると、顧客データの開示を求める政府機関は、まず裁判所命令を取得する必要があり、たとえ取得できたとしてもAppleのサーバーに直接アクセスすることはできない。すべての要請はAppleを経由し、その数は膨大である。政府との連携について透明性を保つため、Appleは受け取った要請の数とその対応状況を報告する許可を求めている。
「2012年12月1日から2013年5月31日までの間に、Appleは米国法執行機関から顧客データに関する4,000件から5,000件の要請を受けました」と、同社は月曜日の声明で述べた。「これらの要請には、連邦、州、地方当局からの9,000件から10,000件のアカウントまたはデバイスが指定されており、犯罪捜査と国家安全保障問題の両方が含まれていました。」
「最も一般的な要請は、強盗やその他の犯罪を捜査している警察、行方不明の子供の捜索、アルツハイマー病患者の所在確認、自殺防止を希望する警察からの要請である」と声明は続けている。
Appleは、状況に関わらず、政府からのすべてのデータ提供要請はAppleの法務チームによって審査され、適切な場合にのみ「可能な限り絞り込んだ情報」が当局に提出されると付け加えている。Appleは、開示する必要のない情報は提供しないと強調しており、要請内容に「矛盾や不正確さ」が見られる場合も、データ提供要請を拒否している。
「アップルは常に顧客の個人データの保護を最優先しており、そもそも顧客に関する膨大な個人情報を収集したり保管したりはしていない」と同社は述べた。
例えば、AppleはiMessageとFaceTimeのサーバーは「エンドツーエンド」暗号化によって保護されており、送信者と受信者のみが会話を閲覧できると述べている。Appleはこれらのデータを復号できないため、Appleも政府も閲覧できないとしている。
「当社は、法的責任を果たすことと、お客様の期待と当然の権利であるプライバシーの保護との間で適切なバランスをとるために、引き続き努力してまいります」とアップルの声明は締めくくっている。
出典:アップル