- ニュース
- レビュー

とにかく素早くシャッターを切る。そうしないと、決定的瞬間を逃してしまう。これがほとんどのデジタルカメラユーザーの信条です。カメラをオート露出、オートフォーカス、すべてオートに設定すれば、カメラが瞬時にすべてを理解して、美術館並みの写真を撮ってくれると期待します。これだけの期待を背負いながら、私はシャツのポケットに収まるカメラが欲しいのです。
アメリカの消費者は、もはやそれを求めるようになっています。一方で、交換レンズの選択肢、マニュアル操作、そしてプロ並みの仕上がりを求めるなら、市場に溢れるプロ仕様の一眼レフカメラに大金を費やす必要があります。ボディに1,300ドル以上、さらに良質なレンズに500ドル以上も費やしたいですか?プロ仕様のシステムのかさばり具合や重さはどうでしょうか?そんなものを持ち歩きたい人がいるでしょうか?正直に言うと、ポケットには入りません。
オリンパスの新製品、レンズ交換式マイクロフォーサーズPEN E-PL1の登場です。小売価格約525ドル(メーカー希望小売価格599ドル)のE-PL1は、4/3インチ、12.3メガピクセルの高速Live MOSセンサーとTruePic V画像処理エンジンを搭載し、720pのHD動画撮影も可能です。内蔵手ぶれ補正(IS)、ライブガイドユーザーインターフェース、HDMI出力、ISO感度100~3200、TTLオートおよびスーパーFP発光、ワイヤレスリモートコントロールフラッシュなど、様々な機能を備えています。ポケットには収まりきらないかもしれませんが、持ち運びに馬車は不要です。

そもそも4/3とは一体何なのでしょうか?オリンパスとコダックは、まるで35mmフィルムが存在しなかったかのように、このオープンフォーマットをゼロから開発しました。パナソニックとオリンパスは、4/3カメラとレンズを初めて製造した企業です。マイクロ4/3レンズは、通常の4/3(X2)と同じ倍率ですが、レンズがセンサーに近く、より小型のフォームファクターを実現しています。そのため、「MICRO(マイクロ)」と呼ばれています。マイクロ4/3レンズの種類は増え続けており、オリンパスはさらに2本のレンズをリリースしました。
E-PL1で撮影
撮影モードは8種類あります。iAUTO :フルオート、P:プログラム、A:絞り優先、S:シャッター優先、M:マニュアル、ART:アートフィルター、SCN:シーン。そしてもちろん、ムービーモードもあります。このモードでは、カメラ背面に専用のムービーボタン(赤いボタン)が用意されており、720P HDで即座に撮影できます。
あまり知られていないモードについて少しお話しましょう。iAUTOは、カメラが現在のシーンに合わせて設定を自動で最適化するフルオートモードです。「ライブガイド」機能が搭載されており、文字通りクリエイティブな調整方法をライブでガイドし、様々な写真の撮影方法のヒントを案内します。様々なパラメータを調整しながら、最終的な写真にどのような変化が現れるかを「ライブ」で確認できます。
アート– その名の通り、クールなものから奇抜なものまで、6種類のアートフィルターから選択できます。ポップアート、ソフトフォーカス、粒状白黒、ピンホール、ジオラマ、セピアです。ただし、一度に選択できるのは1つだけなのが残念です。
SCN – ポートレート、花火、子供、ビーチ&スノーなど、19種類のシーンモードを搭載。パノラマ機能も搭載しており、最大10枚の写真を撮影し、付属のオリンパスソフトウェアで合成してパノラマ写真を作成できます。

古いレンズ、新しい命
この記事の執筆時点で、オリンパスからマイクロフォーサーズ用レンズが4本、9-18mm、14-150mm、17mm、14-42mmが新たに発売されました。このカメラの一番の魅力は、レンズアダプターを使って古いマニュアルフォーカスレンズが使えることです。皆さんは古いニコンのレンズをお持ちですか?私は持っています!ケン・ロックウェルがニコン史上最もシャープな広角レンズだと絶賛するレンズを持っています。ぜひご覧ください。一緒に言ってみてください。「最高!」

私たち以外の人々のためのフラッシュ
最大3台のフラッシュユニットをリモートコントロールできる機能が欲しいですか?それともそれぞれ独立して操作できる機能ですか?待ってください…ええ!この機能はまだ試していませんが、使える機能は気に入っています。かなり複雑な照明を配線なしでセットアップできます。

結論
E-PL1は、旧モデルのE-P1よりも小型、軽量、そして低価格です。内蔵フラッシュを搭載し、最大3台の外部フラッシュをワイヤレスで制御できます。ライブガイド機能と外部マイク端子も搭載しています。ARTフィルターとシーン選択機能も搭載。フルマニュアル操作はもちろん、iAUTOモードに設定してカメラに任せることも可能です。720P HD動画撮影も可能です。動画撮影時にARTフィルターが使えることもお伝えしましたか?
ガレージに行って古いニコンレンズを全部探したい?M4/3レンズアダプターを使えば使えるよ。ポケットには入らないけど、選択肢がたくさんあるんだから、文句を言う人はいないだろう。
まあ、少し不満を言うと、調整を簡単にするためのダイヤルが足りないことです。ボタンを使ってメニューを掘り下げなければなりません。もうすぐ完成です。プロ向けではありませんが、本格的なアマチュアにとって、E-PL1は完璧とは程遠い出来です。
サンプル写真:


